fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
卒業生
2011年03月02日 (水) | 編集 |
大変おそくなりました、すみません、たにかわです。


ホール入り後、みんなのまとまりもでてきて、大変いい感じです!作業も順調!

『吸血姫』いよいよお目見えです。Qのニューウェーブと卒業生の意気込みが融合したとてもパワフルで素敵な公演になる予感がします。お暇な方、ぜひ観に来てください!


引退後ですが参加させてもらったことや、これまでたくさん協力してもらったことの恩返しが少しでもできるように頑張りたいです。


私は真面目です。




次はおっさんにバトンタッチ!
スポンサーサイト



ブログを書くよ!パソコンだよ! 書いたのは鳥
2011年02月21日 (月) | 編集 |
 鳥は親に付けてもらった大切な名前なのでいじめないでください。
 こんにちは。10月にQに入った鳥です。
 パソコンがインターネットになったのでパソコンで書きます。

 今日は平日でしたので遅れて練習に入り、途中舞台のタタキ(椅子とか階段とか作るのをこういうのです)に抜けてまた戻ってきて練習して、でおしまいです。
 脇役を3つもやらせて頂ける(なぜか一週間ごとに出る役が一つずつ増えていきました)ということで、めちゃくちゃ嬉しいです。頑張ります。
 今回何を頑張るか考えたので言います。興味のない人は二行飛ばしてください。携帯で読んでいる人は、行数を調節してください。
 芝居中、95%は空気を読み(これは割と得意)、残りの5%はそこからはみ出す。です。

 さて、昨日は、京都学生演劇祭を観に行きました。チラシです。
  bira.jpg
 通し稽古を休んででも行く価値はあると演出さんが言うてはったので、僕は謝りません。通し休んですみませんをしません。ちょっとごめんなさい。
 とても面白かったです。もしかしたら京都の学生劇団さんの方が阪神のそれより僕は好きかもしれません。
 観に行った中では、劇団紫さん(本当に美しい無価値)、劇団ヘルベチカスタンダード(自信と練習)、劇団ACTさん(情熱とエネルギー)辺りは、劇団の魅力が45分のなかにギューギュー詰め込まれていてめっちゃ感動。本公演、観に行きます。 
 また自分の話で申し訳ないのですが、なんというか、中途半端に演劇に触れながら生きていくために必要な、中途半端なりの責任感の存在を強く感じました。もっと頑張ろう。

 では、身体の内側から常に微弱な電波を放出させながら演技する、素敵俳優ハルさんにバトンをまわします
死して屍拾う者無し
2011年02月12日 (土) | 編集 |
 タイトルに特に意味はありません。強いて言うなら、ぷよぷよはフィーバー以前の作品が好きです。ぷよぷよで蜂の格好した子供に勝つと、へろへろーっとした声で「ししてしかばねひろうものなし」って言ってくれます。ショタコンではないですが、可愛いです。今晩は華屋敷です。

 さて、そんな前置きはさておき。本日通し稽古で御座いました。ダンスやら歌やら色々と省きましたが二時間に収まってホッと一安心しております。色々と削った結果がこれなのですが、これから先復活する場面があるやも知れぬと少々心躍らせております。かわうそ君は頑張って考えて下さいな。やっぱり音響と照明の関係であったり、段取りであったりで、実際はどれくらいの公演になるかはまだ未定の状態なので、どの程度増やすのかの采配はかわうそ君の手にゆだねられております。責任重大!

 そして私セリフ無いのに舞台に立ってる時間半端ないです。気付いたらそこに存在しているのが私です。なんと美味しい役回り。肉天女を思い出しますね。何故かそこにいる露出した女。かもめちゃんがどんな衣装を用意してくれるのか楽しみです。現回生の中でもっとも肌を晒しているのは私だという自信があります。顔とお腹周り以外と割と自信ありますよ!江頭君の団員紹介で一緒にポーズ取ってる黒髪の女は私です。胸元露出してるぜ!ただこの公演…ブラ紐取ってやったら、一回ブラがずり落ちて本当に焦りました。それ以降は透明のブラ紐を何が何でも使用しようと心に誓った私です。

 これくらい書けば大丈夫でしょうか。きっと大丈夫でしょう。次に書いてくれる話題に挙げた江頭君がきっと面白おかしく稽古場の様子を書いてくれるに違いないです。それではおやすみなさい。お布団入って良し寝るぞ!の時にブログ書いてない事を思い出し、現在の時刻は四時を回ってしまったので半端なく眠たいです。おやすみなさい。
献血車ってどうやって手に入れたんだろ
2011年02月04日 (金) | 編集 |
今公演の演出を担当している松田と申します。

なかなか人が揃わず、まだ本格的な練習はできていないのが実情ですが、レパのあまりのちょけ具合にみんな呆れつつ大いに楽しんでやっております。

なにしろレパがめちゃくちゃで、ト書き読んでも全然意味がわからず、一体何をどうすればいいのか全くわかりません。だいたい、必要な舞台装置に人力車と献血車と電話ボックスがある時点で小ホールより隣の公園とかで上演する方がいいんじゃねえか、とか思ったり。そんなものどうやって用意するかなんて全然見当つきませんけど。

まあ、工夫次第でどうにでもなるんじゃないかと思ってやっていくしかないですね。なにしろ、このレパにはその困難を補って余りある死ぬほどくだらない悪ふざけとやってて恥ずかしくなるほどかっこいいセリフが、やってる本人たちも把握しきれないほど詰まってます。卒業公演にふさわしい内容のレパだと信じてやっております。ぜひ小ホールに足をお運びください。

では、次は我らが座長ゆりさんにバトンを回します。
卒公!
2011年01月29日 (土) | 編集 |
ついに卒業公演に向けて稽古がはじまりました。
卒業生のかたと芝居をする最後の機会となるため、教われることはすべて吸収してこれからのQの発展につなげていきたいと思います。

公演は3月4日(金)から3月6日(日)にかけて、新町別館小ホールにて行われる予定となっております。

演目は唐十郎の『吸血姫』です。

3月頭はぜひ予定を空けておいてください!