fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
さよならのかわりに
2013年11月04日 (月) | 編集 |
引退公演が無事終了いたしました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
演出を務めさせていただきました、京子~恩返編~こと岡田杏子です。
身毒丸、お楽しみいただけましたでしょうか。
私たち3回生は、この公演を以て引退いたしますが、
これからも、演劇集団Qをよろしくお願いいたします。





[READ MORE...]
スポンサーサイト



ホール週に入って
2013年10月28日 (月) | 編集 |
ども
最近迷惑メールのせいで
携帯の電池の減りが著しくなっている松岡です
とうとう先輩方の引退公演になってしまいました

正直この時を迎えたくは無かったです
中学・高校の部活の時の先輩方の試合に負けたせいでの引退も迎えたくは無かった
全くもって後輩気質たっぷりの私です
しかし、スポーツの引退は大体はいつになるかは分からないのに
このような引退の時期が決められているのにも関わらず
その時期を迎えるのが嫌だなんて都合が良すぎますね

僕が履修を中止した中級ミクロ経済学の先生はそれはまあ経済学では大変著名な先生なのですが
やっぱりと言うべきか
頭でっかちな先生でした
あの人なりにはいい人生なんでしょうが
まあ押し付けがましいったらありゃしないんですね
鬱陶しくて仕方がありませんでした
やっぱり老害は老害なんだなと改めて認識しました
(あくまで個人の感想です)

そんな老害の嫌みを忘れさせてくれる
なんてちっぽけなものではなく
大学生活の8割、いや9割を占めているこの演劇集団Qに導いて下さった先輩方との最後(になるであろう)の舞台です

微力ながらでも
最高の舞台にしたいと思います

次はなべさんでお願いします
[READ MORE...]
痩せる
2013年10月27日 (日) | 編集 |
お久し振りです。悦司です。
以前から肥満してた悦司ですが、最近それが気になり出しました
筋肉太りならまだいいのだが…

特に太るような食べ物を食べてないのだが、量が多いかもしれん
「ケーキ2切れと昆布1kg、常識的に考えてどっちを食べたら太るでしょうか…」
そりゃ昆布1kgに決まっているわけだ
結局、食べる量を減らして解決できる感じかな
それと、食べても運動しない生活続けてたから多分それも一因かもしれん…
しかしこの歳になって今から痩せる運動なんかできるのだろうか?

とりあえず、引退したら痩せます
おっぱいもなくします(好きな方には残念ですが…)
次は修造で
演劇集団Qは毎日がハロウィンです
2013年10月27日 (日) | 編集 |

衣装的な意味で。

タイトルって一番悩みますね。
実は初投稿の網タイツ鉄道619ことばるたんです(((((└(:D」┌)┘)))))))
ホントの苗字は鈴木です。地味奴!
真の芸名は出出出網タイツ家族会議(中略)腐女子石丸奴だそうです。長いですね。長奴!

初めての役者体験、衣装メインに戸惑い夜な夜な涙で枕を濡らしています。泣いてないでレパ読めよ(マジレス)
変顔して着替えて踊ってって殺して踊って着替えて殺して踊って着替えて....以下エンドレスって感じの役です。みんなみにきてね。衣装にも注目してくだされば嬉しいです。可愛い浴衣や渋い着物、派手な衣装が目白押しです。

5週目も終りに差しりまして頭が混乱しております。時間の流れやたら早くないですか、メイドインヘブンでしょうか。
ここに来て重心移動さえできないわたしの練習に根気強く付き合ってくれる皆様は本当に寛大です....みなさんの背中に後光が差して見えました。・゚・(^o^)・゚・。ほんとです!
演出の岡田さんをはじめ、色々ご指導してくださる先輩方の優しさや努力に報いることができるように頑張ります....頼りない後輩ではありますが、これからもご指導ご鞭撻宜しくお願いします。ほんとうに頼もしいです。毎日ありがとうございます。

本番ではそんな先輩方の背中を追いつつすくすく成長する新人にも注目してくださると嬉しいです。演劇集団Qきっての稀代の美少年ツナも出ます、見に来てね。見に来てね。2回言ったよ。来てください。

それでは、最近は寒かったり雨の日が続きますがどなた様もお体にはお気をつけください。そして万全な体調で身毒丸を観にきてくださいね(4回目)

これは二人に回すのでしょうか?
では次はおおたさんと橋本さんでおねがいします。
2013年10月26日 (土) | 編集 |
こんにちは。東インド会社です。去年引退したのにちゃっかり参加しててごめんなさい。引退詐欺です。今回こそちゃんと引退します。

さて。公演とまったく関係ありませんが、先日受けた授業でいいなぁと思った言葉がありまして。
古典芸能にせよ音楽にせよお芝居にせよ、LIVEとはいまここに生きているということ とのことです。
教授いわく、たとえ同じテンポ同じリズム同じ演奏同じお客さんをそろえたとしても、わたしたちは日々刻々変化しているのでまったく同じ公演はあり得ないそうです。
約一か月の間、みな目標とするイメージに向かって練習していますが、
たとえば、観劇に来てくださる予定だった方がひとり来られなかったり、行くつもりなんてなかったけれどどなたかがなんとなしに来てくださったりで、ぜんぜん違うものになったりするんでしょうか。そうだとしたら、なんだか素敵なことだなーなんて思います。
ということで、見に行ったろうかなという方も、行こうか迷っている方も、あんまり興味ないという方も、ぜひぜひお越しください。
‥‥はたして身内以外でブログ見てくれてるひといるのか。いることを願って。

つぎはあゆみさんとばるさんお願いします!