fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
今日が最終日です
2017年12月10日 (日) | 編集 |
おはようございます。ポジティブモンスターみちこです。

今日が最終日です。猛獣使いと玉乗りの役で出演してます。ぜひお越し下さい!

新人公演最後のブログは、演出の阿僧祇です!
スポンサーサイト



冬が近づいてますね
2017年11月20日 (月) | 編集 |
こんばんは!や〜兵衛です!

今回の新人公演が初参加です。頑張ります!皆さん観てってくださいよ〜?


はい、ということで〜初ブログ書いてくよ〜

いや〜とうとう中間シーズンがやってきましたねぇ〜いやだああああああうわあああああああ

大学生にとっては寒さも相まって憂鬱な時期ではないでしょうか。
かくいう僕も今中間レポートを3つぐらい抱えてます。こんなものは要らないので、希望者がいれば無料で貸します。いねーかハハハ

こんな時期に必須なアイテムはやっぱコーヒーですよね。カフェイン摂取して無理やり起きようの精神です。
そこで僕が気になるのが、講義で起きておくためのカフェインをどこから調達するかということなんですよ〜
僕は社会学部の人間なので、しばしば新町キャンパスを徘徊してるわけですが、そんな僕は新町キャンパスにおける4つのカフェインポイントを見つけました。(他にもあったら教えて下さい)


①新町生協コンビニ
→150円で売ってるペットボトルのクラフトボスのコーヒー◯

②新町カフェテリア
→コーヒーはいいから秋刀魚を返せええええ

③臨光館東側のジョージアの自販機
→たぶんこれが一番最強だと思います。

④尋真館一階のコーヒー自販機
→......


僕は最近③の存在にやっと気づきましたが、有能すぎてびっくりしました。一度使ってみてください。その優秀さに驚くことでしょう。何も感じなかった人はモンスターエナジーでも飲んでてください。



はい、ということでぇ〜〜〜
こちらの予約をポチポチッとやっちゃってくだせえ!!!

↓新人公演情報↓

🎪演劇集団Q黙って見てろ新人公演「流血サーカス」
作:中屋敷法仁 演出:阿僧祇

【日時】
12/8(金)19:00
12/9(土)13:00/18:00
12/10(日)11:00/14:00

*上演時間約70分予定
開場は開演の30分前

【会場】
同志社大学新町キャンパス別館小ホール
〒6028580
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車、2番出口から徒歩10分。
市バス「京阪三条」「出町柳駅前」から「上京区総合庁舎」下車、徒歩5分。

【料金】
無料カンパ制

【予約】
Twitter: @engeki_q
mail: engekisyuudan_q@yahoo.co.jp
シバイエンジン: http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=03f49bcf83

【あらすじ】
森の中で二人の子供

こわいこわい人さらいにあった
お兄ちゃんはサーカスに
妹はお金持ちに売られた

ぼくたち、いつか会えるかな

さっきからそこの玉乗りは、青い顔して泡吹いて
さっきからそこの綱渡り、赤く染まって眠ってる
人喰い熊がぼくを見てかわいく牙を剥いている

つぎは、つぎは、ぼくの番……?




つぎのブログは、つぎのブログはポジティブモンスターみちこさんの番......!
流血の痛み
2017年11月18日 (土) | 編集 |
1から10までの痛みがあるとしましょう。

逃してしまったものに対する痛みは4でしょうか
頑張ったのに失敗した時の痛みは5ぐらい
裏切られた時の痛みは6でいいかもしれません
愛する人と別れた時は8くらいの痛みが
あの人を会えなかったら寂しさで4くらいの痛みで済ませたかもしれなかったのにとか思ったりしますね
では怪我をして血を流すのはどれくらいでしょう

血を流すというのはまだ生きているというアカシですね。
愛で苦しむのも運がいい人です。
私たちはだいたい愛してもいないことで苦しむことが多いですもんね。

こんばんは。演劇集団Qのジスです。
今回は舞台美術と音響のメインと音響オペレーションを担当させていただいてます。

去年の冬に書いた日記の中に
演劇舞台の照明みたいな街灯とサーカステントみたいな夜空は
すべていたずらにしようと雨を降らして
憂鬱と恥のペンキを被った私の世界を洗わせてくれると書いてました。

自分の日記をしかも日本語で書くのはとても恥ずかしいですね。10の痛みを感じます。
もともと韓国語だともっといい感じの文書なんですが、そこは仕方ないですね。
私がここにバリバリ韓国語を書いたらみなさんは翻訳機とか使って読まないといけないですね。
それはどれくらいの痛みでしょうか。やってみたいですが、やっぱりやめます。

あの時の私は演劇にまた触れることが出来ると思わなかったしサーカスも見たこともなかったのですが
今度、演劇もやるしサーカスの話もやることになりました。しかも来週からはペンキも使います。不思議ですね!

公演は12月の8日から10日までです。
予約はこちら
8日には寒梅館でマシュー・バーニーの映画も上映されるらしいですね。
もしあれ見に行く方は後で感想聞かせてほしいです。
よかったらうちらの公演の感想も一緒に聞かせて欲しいです:)

次のブログはいつもお世話になっています!まさよ先輩...がいない:(
次のブログは同じくスタッフ参加している和音さん!お願いします!
しっぽのし。
2017年11月17日 (金) | 編集 |
みんな~~~!!!

こんばんは!
こんにちは!
おはようございます!
そしてそして~、、、いつも初めましての気持ち!!!
Qの次世代塩ドルことしっぽです!!!

塩顔アイドルの大先輩!ヤマネ先輩から直々に塩ドル任命されちゃった!!
うれしい~~~!?
任されたからにはちゃんとやる!!
ヤマネ先輩は卒業しちゃったけど(って言ったら誤解生む!?引退!!)、とってもさみしいけど、しっぽはめげずに頑張る!!!
早速文面が迷走してる!
雲行きあやしいけど大丈夫か~~~!?
わ~~~~~ん!!!!!

しっぽはヤマネ大先輩のこと、とってもリスペクトしてるんだけど、だからかな~~~?
とっても先輩のブログ意識して書いてる!
つまり劣化版パクリ!!
著作権大丈夫!?
わ~~~ん、オリジナリティだして生きたいのに!!!
今はアイドル戦国時代!
私よりイケてるアイドルなんて何億といる、、、
個性がなくっちゃ埋もれてしまうって、しっぽはよくわかってる、、、!!
新しい塩ドル、、、しっぽだけの塩顔アイドルになれるように、私頑張る!!!からみんな見守っててね~~~!!!
ん~~~日本語難しい!?
みんなって誰だ!

ヤマネせんぱ~い!!見てますか~~~?
なんか色々ごめんなさい!!

懺悔ばかりの毎日ですが、ななななななななんと!
塩顔アイドル正式に任命されてから初めての!
しっぽ出演の舞台はこちら!↓↓↓




🎪演劇集団Q黙って見てろ新人公演「流血サーカス」
作:中屋敷法仁 演出:阿僧祇

【日時】
12/8(金)19:00
12/9(土)13:00/18:00
12/10(日)11:00/14:00

*上演時間約70分予定
開場は開演の30分前

【会場】
同志社大学新町キャンパス別館小ホール

【料金】
無料カンパ制

【予約】
Twitter: @engeki_q
mail: engekisyuudan_q@yahoo.co.jp
シバイエンジン: http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=03f49bcf83

【あらすじ】
森の中で二人の子供
こわいこわい人さらいにあった
お兄ちゃんはサーカスに
妹はお金持ちに売られた

ぼくたち、いつか会えるかな

さっきからそこの玉のりは、青い顔して泡ふいて
さっきからそこのつな渡り、赤く染まって眠ってる
人喰い熊がぼくを見てかわいく牙をむいている

つぎは、つぎは、ぼくの番……?




しっぽはサーカス観にいったことある!!
楽しい!!
主食のじっくりことことコンポタ冷めちゃったので、今日はこれくらいで勘弁!!!

みんな~~~最後まで呼んでくれてありがとう!!!ばいば~い!!!
みんなって誰だ~~~!?


以上!
あなたの町の塩顔アイドルこと、しっぽでした!!
次はイケてる三文字ユエツくん!お願いしま~す!!!
旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元ちゃんです。
2017年11月15日 (水) | 編集 |
夜遅くにこんばんは。
旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元ちゃんです。
先日割り箸を割ろうとしたら爪を割りましたが強く生きています。

実はこの旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元ちゃんという芸名ですが、長い長いと言われよく「元(げん)ちゃん」と略して呼ばれます。
しかし、つい最近名付け親であるyoudieさんに「え?元(げん)ちゃんじゃなくて元(もと)ちゃんのつもりで付けたよ」と言われ、旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元(げん)ちゃん、ではなく、旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元(もと)ちゃんだと発覚しました。
元搾乳マスターの略称が元ちゃんということらしいです。
引退公演のカテコで思い切り「元(げん)ちゃん」と紹介されてた記憶があるのですが思い違いのようです。

そろそろブログを読んでくださっている方が元ちゃんのゲシュタルト崩壊を起こしそうなので芸名の話はここまでにします。

と言ってもこれといって書くことが思い当たらないので、元ちゃん的マイブームを紹介して終わろうと思います。

最近気になることは、言葉遊びのような演劇です。
具体的にいうと地点がやっているようなものです。
特にセリフの内容自体変わったことは言っていないのに、言葉の間あいだに擬音を入れたり、語尾を反復したり、抑揚の付け方がセリフの意味と関係なかったり、会話をしているようでしていなかったり…そういった予測のつかない発語が面白いなぁと思うのです。
こういう公演を観ると、脚本書きたくなりますね。
北園克衛の詩とか、演劇にしたら面白いだろうなと画策しています。
彼は詩人でありデザイナーで、それゆえ詩の構成も自分でデザインしています。
一文が細かに区切られ改行されていて、思わず声に出したくなるリズムを刻んでいます。
気になる方はぜひ読んでみてください。

以上、旧乳搾り連盟会長元搾乳マスター又の名を元ちゃんでした。
次は、たまに予測不能な挙動で周囲を驚かせる、夢みるひとり動物園です。