fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
ほめちぎり
2018年10月15日 (月) | 編集 |
3回生のあやみです
2年前の今ごろ、先輩の引退公演で「阿呆船(あほうぶね)」という作品を上演しました。頭のおかしい人たちがいっぱい船に詰め込まれて運ばれていくという内容です。

私たちの上演する「盲人書簡」は、阿呆船の船出の場面から始まります。
ずっとお酒を欲しがって震えている女や、身の回りのものに怒鳴り散らさずにはいられない男、思い通りに身体が動かせない人などが登場しそこらじゅうを動き回ります

こうやって文字で書くと、気持ち悪いと思った人も、そんな大したことないやんけと思った人もいると思います。アル中やキレやすいといった評価は誰がどういう基準で下すのか、まともな人と頭がおかしい人の線引きは何によってされるのか、最近はずっとそういうことを考えています🤔

知り合いの何人かに「怖いの苦手なんだけど大丈夫かな?」ということを相談されました!
しょうじき登場人物への感じ方は人によってもう全然違います。
気持ち悪いと感じる人もいれば、愉快だなと思って笑う人もいるかもしれません!あるいは、悲しい、かわいそうな人たちだと感じる人も!私は、どのキャラクターもめっちゃかわいいと思います。気持ち悪いという感じはあんまりない?だからビビらずに来てください!

同じ引退生の2人、私には、まともじゃない人にはとても見えません。むしろ能力が高くていろんなことができるようにも見えるのですが、ある友達がこないだ「健全な人ほど不器用にうまくやってる。病苦のひとを器用にさせるな」と言っていました
何がこの人たちをそんなに器用にさせたのかは卒業してもはっきりとはよくわからないと思います。でもすごい人を惹きつけるものを持っているので惹きつけられにきてほしいです。

あと開場中の音楽がまた、いいので、できればはやめにきて雰囲気を味わってほしいです
同じ10円でも、直前にきて開場前の音楽を1分くらいしか聴かないのはもったいなすぎます。

まとまりのない文章ですいません
交換日記なので身内をいっぱい褒めました!明後日バイトを辞めます!次は座長のゆうだいくんで
んで予約はこちら
スポンサーサイト



存在愛の話
2018年10月11日 (木) | 編集 |
わー!ちょっとブログ久々で。。急に寒くなっちゃったし。。今日ラーコモでジスくんから10円カツアゲしてしまいました。。そういえばこの前ニーノが急に 炙りカルビ炙りカルビ!って発声の時叫び出したの聞いて思い出したのですが、1番難しい早口言葉は「ぱんかべ」らしいです。引退公演予約フォームは
こちら

今公演スタッフとしてあまり貢献もできてないけど参加してます。ここ最近なにもしてない。。本当に進捗をラインで確認して感心する、みたいなことしかしてない、、ごめんなさい。さてさて!この公演で引退する3回生、人としてそれぞれ致命的に欠乏してます。でも、絶妙なバランスで仲がいいです。演劇が好きで好きでたまらない、ノー演劇ノーライフ!みたいな押しつけがましい感じもなくてそこがいいです。それぞれ本当に演劇しなくても存在意義がありそうな人たちなのに、結構気持ちは真剣に演劇してて(物理的に、コンスタントに演劇ができてるかといえばそれは各々が致命的に欠如してる人たちなので無理なの)、そういう、、なに?演劇魂!みたいな厚かましさが本当にないです。演出さんも、3回生は「まともに生きたくて生きようとしてきたけどどうしてもまともに生きてこられなかった」人らって言ってたと思うんですけど、
そういう生き物に翻弄されてきた下回生がどう振る舞うかどう成長していくのかも私は楽しみだし なんでこんな他人事に感じてるのか分からないけど...。3回生の引退暗くてよく見えないかもしれないけど、ぜひ見届けてください!10円で!あらぴっぴでした(^^)/~~~

つぎは山田コウタくん
大暗黒
2018年10月11日 (木) | 編集 |
こんばんは。今回の公演で音響を担当している演劇集団Qの2回生ジスです。
けんじさんから事前に連絡を頂いていたので早速ですが続いてブログを書きます。

皆さんは普段想像するのは好きですか。
何を想像するんですか。未来のことですか。大好きなあの人のことですか。
もしそうであればあの人の顔を目を閉じて思い浮かべることが出来ますか。
アリストテレスはその想像すること要するに頭に絵を描くことをphantasiaと名付けたらしいです。
馴染みのある言葉ですかね。
ではaphantasiaという言葉も聞いたことありますか。
私は今回この言葉を初めて知りました。
このaphantasiaを持っている人は想像が出来ないらしいです。頭の中に何も描くことが出来ないらしいです。
その話を聞いて私は彼らこそ本当の暗黒を見ているのではないかと思いました。
無限に続く暗黒はとても想像できないものですね。

公演を準備しながら闇を与えるのはどのようなものなのか考えました。
軍隊で初めての見張り勤務の時、一番最初に教えてもらったことがあります。
それは闇を長く見てはいけないということでした。
暗いところを長く見ると想像力が働いて実際何もないところにも何かあるように見えるとのことでした。
一回そうなると人間の想像は止まらないのです。
何かあるかもしれない。という想像はいずれか何かが見えてくるのです。

今回私たちは皆さんにその闇を与えます。
良く見えないなら見るのをやめて想像してみるのもいいかもしれません。
闇は未知の世界です。人間は未知に対してどんな感情を抱くのでしょう。
私は皆さんがその場の気持ちをそのまま感じて欲しいです。


不気味で面白くもない話を長くやってしまいました。申し訳ございません。

たくさん予約が入っていると聞きました。ありがとうございます。
そうですね。今回は先輩方々の引退公演でもあります。
お互い演劇集団Qとして一緒に公演をうつのは今回が最後ですね。
短い間でしたが一緒に演劇を作ることが出来てとても楽しかったです。
ありがとうございました :)

次のブログはミリちゃんにお願いしたいです。
季節の変わり目
2018年09月26日 (水) | 編集 |
はじめまして。
今回初めてブログを投稿させていただきました、バンちゃんです。珍しいあだ名だと思われる方もいらっしゃると思われますが、すみません、本名の苗字でございます(笑)

季節の変わり目に大学の開講が重なったせいか、学校が始まった月曜日から風邪に引いてしまい大変な日々を過ごしております。暑かったり寒かったりする気まぐれなお天気の中、くれぐれもお体に気をつけてください。

さて、10月に入ったらこの気まぐれなお天気も落ち着くはずでしょう。

Qのこの秋の始まりの公演がお天気の良いはずの10月の半ばにちょうど始まります。

ご予約フォームはこちらをどうぞ。
こちら

Qの皆さんが本番を向かって一生懸命にお稽古に励んでおります!
宜しくお願い致します。
文章力うんち
2018年09月22日 (土) | 編集 |
みなさんこんにちは 六月公演で超合金あやめだった者です 今回はスタッフなので多分違います
最近のハイライトはメンタルが激弱クソゴミ雑魚ウンコすぎて赤子に手を振り返されただけで感動して泣いたことです

突然なんですけど昨日投稿されたツイッターの阿呆船オープニング見ました?めちゃくちゃすごくないですか?ここに登場している人たちみんな狂ってるんですよ それだけでもう楽しい ワクワクします 何故かわからないですが狂っている人たちを見ると元気が出るので好きです
リンクを貼るのでまだ見てない方は見てください 役者のパワーにヒョエ~~~~ってなるので
https://twitter.com/engeki_q/status/1043100494086860800

これまだ練習なんですよね これだけ迫力があるのに本番になるとどうなるんでしょうね
しかも真っ暗の中でやるんですよこれ 暗闇の中でわけのわからない奇声に囲まれる経験はかなり貴重ですよ
今なら予約10円です こちらからできるのでぜひぜひどうぞ 全人類この舞台の迫力を体験してください

かなり短い上に中身も面白みも無い語彙力までもが消滅している当記事ですが今日はここまでで終わりにします
どうやら私は文章を書くのが本当に苦手みたいです 実を言うとここまで書くのに六時間かかりました
次回はバンさんよろしくおねがいします ではまた