fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
しょにち
2007年04月28日 (土) | 編集 |
初日にこんばんわ 演出です。

本日より始まりました
散ツテクレルナ花ヨリ団子新歓公演 「靴のかかとの月」
初日に御来場してくださった皆様誠にありがとうございます。


はてさて。

前回から間が空いてしまったメンバー紹介。
本日はきらきら女性陣を三人紹介いたします。
へんなアングルからの撮影なのは撮影者の好みと言うことでご容赦下さい。

1人目は、本公演の役者兼照明プラン
キャッスルランド七瑛嬢
20070428003325.jpg

照明の相棒 脚立(きゃた)に乗ってポーズ。照明作業では颯爽ときゃたを運んで仕事をし、
「靴のかかとの月」では、見てるこちらがきゅんきゅんしてしまう少女を演じてはります。

背後でにっこり笑っているのは音響・総理。


2人目は、本公演の役者兼小道具兼制作
モンローまりも嬢
20070428003351.jpg

お団子は劇中で登場。一応小道具なのです。
まりも嬢渾身の小道具は様々なシーンで登場いたします。見えない所も実は凝ってるのです!(笑


3人目は、本公演の役者兼宣伝美術
パンベリーみのり嬢
20070428003337.jpg

背後に写っているのが彼女作の本公演ビラでございます。
今回の宣伝美術は 所謂みのりセンスが至る所で光っております。
役者としてもかなり良い味出してます。

たぬきさんは本編と全く関係ないところで大活躍します。
私の一言で突如 愛情出演と相成ったのです。

明日は中日です。2ステ 乗り切りましょう。
スポンサーサイト



げね
2007年04月27日 (金) | 編集 |
一日空けてこんばんわ 演出です
昨日今日とデジカメを家に忘れると言う初歩ミスを犯し
働く女を捕らえられずに居ます。
Qの女性陣ファンのそこのアナタ 申し訳ない。
明日こそ必ずアップいたしますので、しばしお待ちを。

本日はゲネ(最終リハ)。
人数は少ないながら 厳しい眼を持った先輩と言う名のお客様を迎えてのゲネとなりました。

あたふたあたふた

そして一回生も二名来てくれて嬉しい限り。
一回生が来てくれるとQ全体がきゃぴっとしますね。
そして男性メンバーのテンションも上がるような気が…?


とにもかくにも明日が初日。
キャストの皆さん(現回生全員)頑張りましょうね。
多分ここ見ていないキャストも多いでしょうけど。

働く男
2007年04月25日 (水) | 編集 |
今日もこんばんわ、演出です。

働く男は背中で魅せる。
と言うことで、今回の参加者中の男性陣二人を紹介。


1人目、役者兼舞台監督兼舞台美術を務める
現座長・ヴィヴァルディ川崎氏
P1000116.jpg

お昼休憩なのに“木っ端”作ってます。
頼もしいバックショット。

2人目、役者兼音響兼制作補佐兼会計を務める
プラトン総理氏
22.jpg

ラウンジでの一コマ。アンニュイな横顔。
ちなみに後ろに映るおもしろ少女はパンベリー嬢です。

写真撮るよーと言ったら慌ててパソコンの画面を変えた総理。
画面なんか映っちゃいないのに。
折角なので総理納得の画面をば。
20070425014638.jpg

みえますでしょうか?
どうやら「詩人は語る」を見せたかったようですね。
そしてやっぱり映るパンベリー。

明日は働く女を捕まえます。

ホーーール週
2007年04月23日 (月) | 編集 |
こんばんわ、今回公演の演出です。
演出としてははじめまして、でしょうか。
今週末に本番を控え、
昨日日曜日は仕込み そして長くて短いホール週の幕開けです!!
メンバーからも「とうとうか…」という複雑な感情が見え隠れ。

本日は 音響猛者―プラトン総理の名曲コレクションが 終始小ホール内に響いていたおかげで皆のテンション下がることなく、作業は進んでいったのでした。
あの選曲は一体、そしてこの曲の並びは果たして……
昭和歌謡ありフォークソングありロックありクラシックありポップスあり、
次の曲がかかる度に「なんじゃそりゃ」と笑いが漏れ、睡眠不足のハイテンションと相まって
それはそれは良い雰囲気だったのです。
…とにかく、明日のプラトンにも期待ですな☆



お花見レポート+α
2007年04月13日 (金) | 編集 |
こんばんは、プラトン総理です。お花見の予告を書くだけ書いといて、結局どうなったのよ状態なので、書きます。

と書いてたら間違えて書いた文書消しちゃった。
情調も何もなくなるけど、いいや、箇条書き。

雨は都合よく止んでくれました。
新入生も来てくれました。
枝垂桜のすぐ隣で、とてもいい場所でした。
Qメンバーが集結!!
キャッスルランドさんとまりもさんの手料理!!!
イェイ!!!

200704072119000.jpg
目の前に枝垂桜

桜の枝の間から枝垂桜
200704071946000.jpg
トイレに駆け込みたい衝動を抑えて振り返ると枝垂桜


田辺での稽古体験も終わりました。来てくれた子ありがとう!!!HPを見てきてくれたなんて、Web担当としては超うれしいぜ!!ちょっと恥ずかしいぜ!!

稽古場(新町キャンパス新町別館302)見学も実施中です。この時期は割と見学に来てくれて、我々としても対応にも手馴れてる感があるので、興味のある方はこのタイミングでお越しくださると手厚い待遇が受けられます(たぶん)。
政策学部でQに興味のある方へ!
2007年04月05日 (木) | 編集 |
Qの他大学生代表、乙姫です!
政策学部や京都の他大学で演劇や、演劇集団Qに興味のある方!
今さらでごめんなさい!
新町校舎でも、Qの出店やってます!
明日までだけど、
ぜひ覗いてくださいね☆

私自身、同志社大学ではなく京都府立大学です☆
Qは大学も年齢も回生も不問ですよー。

出店には用事があっていけないよー(他大学だよー)

7日の花見に参加したいけど、ローム館って田辺じゃん!
参加できないじゃん!

って方もご安心を!

HPのトップに座長・川崎氏の電話番号・メールアドレスが記載されています

そこに連絡いただけたら、
ちゃんと座長が対応します☆(ね?座長!)
気負いせず、お気軽にお問い合わせを!
みんなからの電話やメールを座長は心待ちにしてます!!


お花見は円山公園ってところでやります。
新町付近からだと…

地下鉄烏丸線「今出川」竹田方面行き
        ↓
「烏丸御池」で東西線に乗り換えます。
        ↓
六地蔵行きに乗り、「三条京阪」で降ります。
        ↓
京阪線に乗り換えて、淀屋橋行きに乗り「四条」で降ります。

その四条が円山公園の最寄り駅です。
今出川からは30分もあれば着くと思います。

参加したい方は、座長に連絡するか、Qの出店でその旨を伝えてください☆


また、体験稽古も田辺じゃ参加できないよ!という方
大丈夫!!
Qは基本的には新町で練習しています。
稽古場も新町にあります。
新町では稽古見学という形になるかもだけど、見学大歓迎だ(よね?座長!)

ということで、
政策学部生や京都の他大学で、演劇に興味があってここを覗いてくれた人
ぜひ座長にお気軽にお問い合わせを!!
待ってます☆

以上、独断で書いちゃったけど許してね、座長(笑)

京都府立大学の福祉社会学部4回生、乙姫でした!
2007年度新入生歓迎企画
2007年04月04日 (水) | 編集 |
プラトン総理です。日記じゃないです。

2007年度新入生歓迎企画(漢字9連続)

~お花見~
日時:4月7日、西日が僕らを照らすころ。
会場:円山公園(京都市東山区)
集合場所:京田辺校地 ローム記念館前
集合時間:16時

劇団員の誰かが犠牲となって「紅のホウキ一体型ノボリ」で天を仰いで(仰天して)いますので、目印にしてください。

~稽古体験~
日時:4月9日、10日(2日やります)、西日が向こうに帰るころ。
会場:京田辺校地 新別館3A(たぶん)
集合時間:16時50分
集合場所:京田辺校地 ラーネッド記念図書館前

さすがに授業開始してるんで、恥ずかしい目印は持っていきません(よね、座長?)。
2日間あるけど、実は内容が違います(よね、座長?)。

~散ツテクレルナ花ヨリ団子 新歓公演~
「靴のかかとの月」
作:鈴江俊郎
演出:セガレーヌ
会場 同志社大学新町別館小ホール
公演日程 2007年 4月
 27日(金)18:00~
 28日(土)14:00~/18:00~
 29日(日)14:00~
料金 前売り 600円 当日 800円
新入生無料!(要証明・大学不問)
その他詳細 公演情報ページへ
トップページのまるごとコピー。

Qの出店は知真館1号館を出てすぐ左です。もう来てくれた人も、まだ来てない人も、どしどし遊びに来てね!
オリテ 一日目
2007年04月03日 (火) | 編集 |
新勧初日終了!!!
こんばんは、セガレーヌです。
京田辺校地で吾等新生Q 出店開いて勧誘しております。
初日には何と既卒であるすっぽ抜け先輩が勧誘のお手伝いに来てくださいました!!
2日後が初出勤と言う忙しい中 メンバーの誰よりも目立つ格好で颯爽と現われ
沢山の新入生をブースまで連れて来て、ブースでも私たちの誰よりも流暢に劇団説明をして下さり
また颯爽と去って行ったすっぽ抜け先輩。

すっぽ抜け先輩は最後の最後に伝説を残して行った。

とにかく初日はすっぽ抜け先輩のお陰で大盛況。
しかし新生Qも負けてはいられません。今年のQブースは一味違う!過去公演のDVDを流し、過去公演の写真やらビラやらの他にQガイドブックまで取り揃え、臨戦態勢で臨んでおります☆

新入生の皆様、京田辺校地 知真館1号館向かってすぐ右手にて
おまちしております。