fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
『人間性を捧げる公演』をどこかで打ちたい
2011年09月30日 (金) | 編集 |
東です。犀の反省会の時以来久しぶりの記事なのです。

ゆりさんから「ブログかけや」の6文字でメールが届きました。
みんな、記事に「ゆりさんから『ブログかけ』ってメールが来た」って書いていましたけど、まさかそれが要約ではなくそのままの文章だったとは思いもしませんでした。おっかない座長です。ヤクザやで。


現4回生(?)の伊藤さん達の引退公演で尻だけ出してから、早1年が経ちました。
もうすぐあの新人公演からも1年経つのだと思うといろいろと残念です。早いです、早いです。慌ててはいた靴でどんどん月日を重ねて、多分そうこうしている内にすぐにもう1年経つんです。
何でもしてきたようで、何もしてなかった感じです。とりあえず少なくとも、サークルの前にやるべきだったことに関しては、まあ「放っておきすぎ」の一言で、今それを大急ぎで片付けています。


今から考えれば、現2回生の面子も、今回の演出でもある植芝さんの指導のもと顔を白く塗りたくって踊っていた1年半前と比べて、様変わりしたものです。
あの時参加していた5人の内、自分と松田と戸田は変わってないですが、残り2人は長いこと不参加で、その一方上田と垣内という2人が入ってきました。途中で入ってきた岩村と森寺という怪物2人組もいましたが、諸都合で現在は離れています。
こんなの流動性の高いサークルだとは思っても見ませんでした。

それは別に自分の学年だけではないようで、現在、立て続けに見学希望の方が来て下さっています。もしかしたらまた新しい仲間が増えるのではとちょっとテンションが上がっています。


入団したての最初の公演で演出を付けてくれたのも植芝さんでした。
あれから今に至るまでの間に演技の面で何かを積み立ててきたようでそんなに積まれてもなかった、ということをこれだけ実感したことは無い、ってぐらいに稽古は徐行状態です。花も咲いていないし月も見えてないのに朝だけは来る感じです。
とぼけた顔をしているうちに強気な顔で舵をとるかもと思っていましたがそんな都合のいいことも無い感じです。

でも結局、演出さんのいるそこと自分のいる場所では天気も時間も秘密も違います。自分が受ける植芝さんの演出は恐らくこれが最後ですし、悔しい思いが残らないようにビシッと形にしなくてはなりません。


今回は、「1ページに3つギャグを入れる」という松尾スズキのモットー(のはずでしたがどうもクドカンの勘違いだったらしいです)に影響を受けて、ASKAの歌詞を文章にどっさりと入れたのですが、何ともまあ全くわけがわからん言葉遣い。
あれはASKAの声だからかっこいいのかな。何かどっさりっていうかもっさりしてるもんなこの記事。
でもいくらダサイとか古いとか言われても、中学校のときにきいた音楽は一生付いて回るのよ。多分。

だからみんな、ASKAの『花は咲いたか』を聞け。




ところで、人間性を捧げるゲームこと『ダークソウル』が発売されています。
稽古場にはみんなのソウルがいっぱいだと思います。
ゲームをやったことある人向けの言い方ですが、そこら中でみんな死んで、その度にみんなのソウルと人間性が撒き散らされているように見えます。
稽古場の異臭はきっとみんなのソウルと人間性です。

だから明日も折れない心でデーモnではなくて演出さんに挑むのです。
スポンサーサイト



いない人いないねーー
2011年09月30日 (金) | 編集 |
が口癖
いしかわです。


ユリはんに「ブログ書いてね!寝ないで待っちゃうから!うふ」と言われたので書きます。
さすがにユリはんに今夜は寝かせねーよとは言えないので///はーいすべったー///


最近見学に来て下さる方が多くてうれしいです!
ここ一週間で3人も!
しかも来週は外国人の方が来て下さるそうで。
Qの魅力は国籍を越えますね!

Qにかかわると一度は聞くQ人広告の謳い文句に
「大学、回生、経験、技術、性別、容姿、国籍、前科、離婚歴等一切問いません」
というものがありますが、

大学…同志社、同女、京教、立命、精華、造形…ばらばらです
回生…2回生新人も3回生新人も、社会人新人もいました…ばらばらです
経験…ばらばら
技術…最初からめっちゃ出来るって人はいない
性別…まだ男と女しかいない
容姿…動物園並みに取りそろえております
国籍…ほぼ日本人ですが中国人もいます
前科…4人か5人いてもおかしくねーな
離婚歴…さすがに聞いたことない


書きだしては見たけど、コメントしづらくなったのでおわりす。

すべりまくりだな。

ただ、皆わりとバラバラだけど総じて人見知りばかり。


今日はユリさんとなか卯に行きました。
ユリさんは食べるのめちゃくちゃ遅いです。あと無心にポテチを食べる姿は圧巻です。
おこめっちゃんは食べるのめちゃくちゃ早いです。食べ物のブームが公演ごとに変わります。
ちかげとご飯食べるといつも会話が途切れます。豚キムチとじ丼が好きみたいです。
かんちゃんはホール週いつもお弁当、お菓子を食べてると120%寄ってくる。
えがたろうとはあんまりごはん行ったことない、でもニュー北京行ったら焼きそば食べてる

3回生の紹介でした。
2回生も書けそう。

松田…なか卯に行くと絶対お箸渡してくれるいい人
とだちー…おこめっちゃんと並ぶQの牛乳プリンファン!だよね!?
ゆかりん…なか卯行ったときそばアレルギーだって教えてくれた、かわいくね?
東…泣いたらカントリーマームくれて「20円したんですよ」と言ってきた
りんこ…ミルクティーとかカルピスウォーターをよく飲んでる。
なべちゃん…1年近くご飯食べてないなあー

やはり2回生はちょっと悩んだ。

1回生は…今公演残り1ヶ月だけど皆のこと知れるかしら。
知りたい!

相変わらず稽古については何も書かないわたしでした。
かわりに写真を載せるよ。

IMG_3511s.jpg
さりげなく顔を隠すJ!

IMG_3533s.jpg
誰得

IMG_3545s.jpg
座長

IMG_3547s.jpg
足を組む男とあぐらをかく女 ゆかりん椅子から落ちそう


めっちゃ書いちゃった、
ユリさんどうぞお眠りください。
こんにちは!   ミチコシです
2011年09月28日 (水) | 編集 |
 週刊制やめました。 

地元の話をしたいと思います。僕は九州で少年期を過ごしました。これは偏見かわからんのですが、常々ヒエラルキーを意識しなければいけなかったように思います。 僕は二度失墜したのですが、中学以前は割とクラスの中心にいました。小学校の人気者は大変です。学習塾やテレビで絶えずネタを仕入れてこなければいけません。  
 
 子供は飽きっぽいんです。 長くブームが続いたのは、ポケモンと遊戯王くらいです。(一時期テリーのワンダーランドを押す一派がクラスを占拠したのですが、遊戯王派の地道な根回しの成果でその後三年間は遊戯王一色独占と成りました。) 
 
 また、給食の時間、お昼休み、掃除時間は人気者にとって重要な時間となります。とくに女の子との会話がうまく弾むと、同性の支持も受け、放課後の陣取りにも招待されます。僕は、ポケモンのユニセックス性に着目しました。さらに、給食時のおかわりじゃんけんにももちろん参加します。一年に一度のケーキの日の勝者は、おいしいケーキと名誉を獲得できるのです。掃除時間はホウキ争奪戦になるので、早めにスタンバイする或いはひとつふたつちょろまかしてどこかに隠しておくというのがポイントです。 
 
 さて、最後に重要なのは、家での接待です。大体平均で四人、多い時で十人を超えることもあったので、常に
 、冷蔵庫の中身を確認し、応接室のインテリアの調整の必要がありました。
 中にニ、三人ほど足が臭いのがいまして、帰宅後にスルメや発酵し過ぎ、腐敗したチーズの臭いが部屋中に充満することもありました。 では、おやすみなさい。

名前負け=
2011年09月28日 (水) | 編集 |
こんばんは。インド会社です。
でしゃばってすみませんごめんなさい

ゆりさんに「ブログ書いてね」と運悪k有り難い指名をされて何日か経つのですが、何を書けばよいものか…

ゆりさん「学校始まったし、学校で面白かった出来事とか何でもいいよー!」

学校で面白かったこと…えっ(^p^)??

うーん
ゼミの会議で「ゼミ遅刻欠席するやつはシネ。それ以外のみんなは頑張ろー!飲み会とかしよーねっ☆」的な意見が話されてるとき、
となりの友達がずっとプリントに(笑)って書いてたこととか^^

ゼミこわいリア充こわい

学校楽しくないから仕方ないっ⌒★テヘペロ
私にはQがあるからいいのです。


関係ありませんが、
たまに隣りから控えめな物音が2時とか3時とかに聞こえて心配です。
あまり根を詰めすぎないで早く寝てくださいね演出さん。


最近急に寒くなってきたので、皆さんも風邪などひかぬようご自愛くださいませ。

これ以上思いつかないので寝ます。


明日もがんばりましょー!
haha
2011年09月28日 (水) | 編集 |
最近いろいろありました
きゃみーぱみゅぱみゅです


今ほどリア充なんか死ねばいいと思う時はないだす

ただの引きこもりみたいになってきた

mixi見てると腹立ちますww


さあ明日も稽古頑張りませう

そうするほかないです

皆、演技どんどん上手くなってて焦ってます
明日から学校とか嘘だ
2011年09月26日 (月) | 編集 |
しかもいきなり1~5限の4,5に実験というオプション付き。前世で何か悪いことしたんでしょうか。ぼっちなんで実験のグループワークなんかしたくないです


てか今まで5時寝12時起きという不健康極まりない生活を続けてきたせいで全く寝れないパターン。午前3時なう。これはひどい。てかなぜ体調崩さないのか。こんなの絶対おかしいよ


まぁ前期で友だちと「引きこもり合戦~どれだけ家から出ないか~」とかネタに走りすぎて単位がカオスなことになったんで秋はフル単狙います。試験受けることができたのは全て単位とれたから理論上は可能




ちなみに前期の単位は∫(0→π/2)cosxdxに


y=x^2-14x+3


の頂点のx座標を加えた値です。計算は各自で。



昨日はうちいりお疲れ様でした。

Qの誇る可愛い女の子二人写真に収めようとしたら笑顔で中指立てられました。おれがなんか悪いことry あぁなるほどなるほどそうですか アメリカでやったら消されますよ←

写真は下の記事にあります。てかげって誰w

前半は楽しかったですが後半何かひたすらローテンションでイラついてた気がします。まぁよくあること。冷たくあしらってしまった皆さんごめんなさい。別に嫌いではないです。あー昨日に戻ってやりなおしたい←




何かタイムトラベルも理論上は可能になったみたいですからね、ニュートリノが光速超えたし




つかそもそもニュートリノってめちゃくちゃ観測しにくい粒子じゃなかったんですかね?w小柴教授が大掛かりなスーパーカミオカンデ建設してやっと少量のニュートリノの観測に成功しノーベル物理学賞を受賞したのが記憶に新しいです。でももう何年前だ?それがもう実験に使われるようになるんだから科学の進歩ってスゲーwww



ちなみに小柴教授はうちの高校のOBです。あと小泉純一郎とか窪塚兄弟とか。OBだけは無駄に豪華な神奈川県立横須賀高等学校




まぁ簡単に書いてますけどこれってとんでもない大革命ですよね。相対性理論が根底から覆されかねないし、そもそも時間の概念が定義され直されるかもしれないという。



詳しいことは専門外なので省きますが、光速を超える物体は時間を遡ります。銀ちゃんも言ってたしいいでしょw



当然人間が移動するのは現段階では不可能ですが、ニュートリノに情報を載せて時間移動させることが考えられているそうです。胸熱!!!



まぁもっとも、時間移動はできたとしてもそれに伴う空間移動ができなければ地球上に居られなくなってしまいますがね。太陽系なんて220km/sで移動してるし。なんとも壮大なお話




そういえば、今回のお話「瞼の女」もざっくり言ってしまえば時間移動の絡んだ話。タイムリーですね←




さて、時間移動もので大抵出てくるのがタイムパラドックスの話。過去に戻って自分の祖父を殺したら自分の存在は消えてしまうのではないかというあれですね。

今回も知彦がそれを気にする描写があります。


しかしこのタイムパラドックス、多世界論に則って起こらないんじゃないかという説をおれは押してます。



多世界論とは、多宇宙論とも言いますが、時間が進むにつれ生じる様々な選択肢、分岐点の分、今のこの世界と別の世界、時間軸が存在するという考え方で、極端な話朝起きて出かけるときに右足から靴を履くか左足から靴を履くか、これだけで未来は二つに分岐するわけです。面白くないですか?


そして、このようにして出来た無数の宇宙間、時間軸間の移動が時間移動なのではないかという考えがあります。


これなら、祖父を殺した世界と元の自分の世界は異なるわけですからタイムパラドックスなど起こるはずがないんです。


この話はマイクルクライトンの「タイムライン」という本に出てきます。それで知りましたwマイクルクライトン大好き。ジュラシックパークの作者でもありますね



ちなみに、おれは時間旅行ものの最高傑作はバックトゥザフューチャーだと思います。異論は認めない



話がだいぶそれました。こういう話って止まらないよね。ロマンだよロマン。ただ量子系てか物理学方面の話は専門外なので上に書いたの何か間違ってるかも知らないですwwだっていちいちWikiとか参照すんのめんどry


あぁやっぱりこういうほうが好きだ。人間なんか分からん。人が何考えてるかなんて分からん。0と1のデジタルな世界で生きてたい。生まれる次元を間違えた


てか明日から学校て改めて信じられない。あっという間に三週目
討ち入り
2011年09月25日 (日) | 編集 |
こんばんは。
昨日うちいりにいきましたよ!
まなえさん、写真勝手にすいません><


qうちいり


qうちいり2


一枚目。
いい笑顔の東くん、ちあきちゃん、じゃれあう演出千景さんとまつだくん

2枚目。
奔放な色気があるさらちゃんと、にやつくわたし


みんな積極的に席を動いて、いろんな人としゃべっていたように思います!
わたしも楽しく酔っぱらえました。そのせいかあんまり何をしゃべったか覚えてないのですが...
松田くんに札束ビンタしたらお礼を言われたのと、まなえさんに触れられてえろかったのが印象的です。


終了時間が近づき、コースにデザートが含まれてると書いてあったのに来んやんなんで?ということで店の人に
「宴会コースにデザートってつくんですか?」と聞いたところ、店員さんが「えっデザート...ですか?ちょっとお待ちくださいねっ」と何やらあわてはって、しばらくしていかにも即席な感じでプチシュークリームが人数分出てきたのには笑いました。「デザート出さな帰らんぞ」的な意味でとられたんかもしれないですね。笑
 

やあやあ明日からいよいよ3週目突入です。
瞼の女
2011年09月25日 (日) | 編集 |
演劇集団Q
もうどうでもいいよ引退公演


『瞼の女』
作:渡辺えり子
演出・脚色:植芝千景
演出補助:マルコヴィッチ



青年は布団に身体を横たえた。いない母のぬくもりを探して。


老婆、鬼たち、モノクロの女学生、そしてまだ見ぬ海と幼い兄妹。




押し入れの奥は、異境――。




【日時】
10/21(金)18:00~
10/22(土)14:00~・18:00~
10/23(日)14:00~

※上演時間は約2時間30分を予定しております。
※開場は開演30分前からです。

【会場】
同志社大学新町別館小ホール


【料金】
当日:700円
前売:500円
3人割:900円(お1人様300円)
Twitter割:100円キャッシュバック
※受付にてツイートをお見せ下さい。


【お問い合わせ】
090-1916-8747(制作・戸田)
Twitterやってます→engeki_q




桃 梨 葡萄
2011年09月25日 (日) | 編集 |
突然ですが、私は人を香りで識別できます。家族のは分からんのですが…。

はっ?て感じやと思いますが、私は真剣です。

この能力は結構便利です。衣装がぐちゃぐちゃになった時はこの嗅覚を使って各々のハンガーに掛けられるんやで。すごいやろってなもんです。高校の時も無記名のセーラー服を識別できる変なやつでした。識別出来る条件は、その人をよく知っている。好き。長いこと一緒にいる。などです。まぁ気分です。


新人公演の時、私は衣装班やったんですが、白カッターを全員着てて、全員が衣装をハンガーに掛けないどーしよーもないメンツで衣装の区別がつかんとゆかりんと困ってました。そこで、そやっウチは人の香りに敏感やからクンクンしたら良いんや!

クンクン、シャンプーの香り!りんこや!クンクン、清潔感あり!東や!クンクン、無臭!ウチや!クンクン、部屋の香り!松田や!クンクン、赤ちゃんの時のタオルケットの香り!ふわ~ゆかりんや!クンクン、洗剤の香り!がんちゃんや!もぉ変態です。
その努力を初日の帰りに東に報告すると無言で、世も末、みたいな顔をされ、腹が立って次の日東の衣装にだけリセッシュを振らなかったことを今でも覚えてます。疲れてたんやな~。中学生みたいなイジメやな。あっでも私の名誉のために書いておきますが、マチネを必死に頑張っているのを幕間で見て、後ろめたくなってソワレの前に振っときました。


私が衣装班にいる間と新歓公演に役者参加している人+お家にお邪魔したことのあるまなえさんの香りは識別できます。つまり1回生以外の香りは完璧なわけです。(1回生の香りもそろそろ識別出来るくらいの付き合いになってきつつあります。覚悟しておきましょう。)お世辞で無く、同期のも先輩方のも全員大好きな香りです。こんなに好きな香りばっかりの集団も珍しい。落ち着く香り。懐かしい香り。不思議な香り。ドキドキする香り。それぞれ好きです。
1人1人に香りエピソードが3個くらいあります。引退されたら先輩方の香りを頻繁には嗅げなくなるんだな…と思うと寂しいです。香り保存瓶みたいなんがあれば良いのに。そこで、引退されるまでにブログで引退生の香りエピソードを公開しよう。と思ったんですが、引かれるのが目に見えて分かるので止めます。でも、1個だけ…。


とある公演で私の膝でめっちゃんさんが寝てはる場面がありました。その公演は休憩を挟んで前半と後半があり、私は後半が緊張続きで
休憩中は不安で不安でアホで泣きそうでした。だから落ち着くために私は大好きなめっちゃんさんの香りの付いた前半の自分の衣装をクンクンしてから控えを出たもんです。その節はめっちゃんさんにだけでなく、めっちゃんさんの香りにもお世話になりました。大好きです。体調大丈夫ですか。





はい。公演情報次に載せました。いっぱい宣伝して下さい。そしてこのブログを読まれている外部の方、演技だけでなく香りも楽しみに観に来て下さいね。(制作)


お早うございます
2011年09月24日 (土) | 編集 |
お早うございます
水上です。

最近、稽古に行けてなくて
寂しいです。

昨日やっと撮影
が終わり
今日、楽屋の手伝いが終われば
また稽古場に行けます

皆さんに忘れられてないか不安です

つうか、
夜勤で寝てなくて
眠いです。


いつの間にか夏休みが終わってました。

夏休みって何ですか?


まあ休みあっても遊ぶ人居ないんですけど…







んじゃ、今日は、飲みましょう!


母校
2011年09月23日 (金) | 編集 |
皆さん、稽古お疲れ様です
今日、僕はある用事のために稽古休ましてもらいました。

それは、以前から高校の後輩に「9月23日に文化祭があるんで 是非とも来て下さい」って言われてて、
去年は、受験勉強のために行けなかったし
今年は同級生も何人か来るって聞いていたので、

今日、僕の高校の文化祭に行かしてもらいました(^O^)
そのために、稽古休んでしまってごめんなさい(>_<)

けれど、部活の後輩とかにも会えたし、世話になった先生達にもいろいろ話ができたりして
とてもいい気分転換になりました。


でも、「高校時代はとてもおもしろかった」とは到底思ってませんでしたし、むしろ「早くこんな所卒業したい」と思ってた人間でした。

けれど、今日行ってみたら「なんでやろ、めっちゃ落ち着くし、先生方も俺のことなんか何も考えてないと思ってたけど、卒業してだいぶたったこの時期になってやっと俺のことを気にしてくれてたんだ」
って感じたので
今日は稽古休んででも行く価値はあったと思います。
だって 「母校」というものの重要性に気づいたんだから

って感じで
演劇と全く関係ない話をさしてもらいました(´∀`)

岩木
包茎手術の執刀医
2011年09月21日 (水) | 編集 |
こんばんわ。いしかわです。
六月生まれです。

演劇集団Qのtwitter、@engeki_qよろしくね
しつこく宣伝
フォローしてけろ
参加者もどんどん書こうず


ビラもできました、
bira-.jpg
こんなビラを見かけたら、どうぞよろしくね。


さあてツイッターにも載せましたが、こちらにも女体ジェンガ画像を。

1-.jpg
下段・植芝千景&天照大密林withT
上段・窓際のめっちゃん・京子~回想編~

2-.jpg
さらに積み重なるは東インド会社ぽよよ、うじみやこ

3-.jpg
そんな女体の山で優雅に一服する座長、かもめ
最下段の植芝千景がガチで、なんか、アレみたいですネ

おまけ
4-.jpg
女体の山と余命三ヶ月(旧芸名・風邪の谷の小山)
最下段の植芝千景が、ガチで、なんか、顔色が、アレレ

稽古終わりのなごやかなひととき、
みなさまおつかれさまです、ほんとに。


スタッフ風情の私がこんなこと書いて良いのかわかりませんが、

今回の演出方針は、役者自身がもともと持っている「型」に、与えられた役柄を当てはめるのではなく、
登場人物の感情を自分のリアルな感情として共有することに重きが置かれているようです(間違っていたら指摘してね)。
なので演出も役者の感情を抉るような、割とドSな稽古をしておられるようです。昨日も一人意図的に(!)泣かされておりました。

でもこれで役者もまた違った演技を獲得し、一皮も二皮も剥けますよ、ズル剥け間違いなし。

きっと本番では、「この役者、こんな演技もできるんだ」と思わせてくれることでしょう。
作者渡辺えり子だけでなく、演出の、役者のリアルな実体験で肉付けされた「瞼の女」どうぞおたのしみに。







キャルン
くそまじめに書いちゃった。
劇団ブログってね、誰に向けて書いたら良いかわからないまま書いてしまいがちよね。
そういうときユリさんのこの記事思い出すんだけどね、そうよしょせんオナニーよ、
だからここで言うわ、植芝千景、おぬしのこと心から尊敬しとるわ。
あとマルコヴィッチ、千景の五分の三くらい尊敬してる。
あとおこめっちゃん大好き、勇者おこめっちゃんかっこいい、世界を救って
こんにちは!
2011年09月18日 (日) | 編集 |
 初めて綴ろうと思います。僕はミチコシです。思い返せば、古川君と二木君と牧之段君とD君と、その他諸々のモサの影響で、奔放な姿勢が抜けきれませんでした。サークルの人々をはじめ、多くの人に多大な迷惑をかけてきました。いい大人なので、気を引き締めて取り組んでいきたいと思います。
 さて、実は、僕、文学作品を殆ど読んだことがありません。小学校の国語では、バトエン(バトルエンピツ)遊戯王カード(ちなみに青眼白龍使いでした!)、教科書への書き込み(ちいちゃんのかげおくりと、サザエさんのイラストを使用した題材<みんな、覚えてますか?>の書き込みは、傑作と皆に太鼓判を押されました。やった~♪)に励み、中高ともに不登校だったので(いじめと健康不良)、もちろん、演劇の知識もゼロです。ですから、犀の駄目ダシの際、結構いい加減そうで、本気で誉めてたんですよ。だって僕らアマチュアですよ!?そんな僕らが真剣に意見交換するって、雛が必死に巣立ちしようとするみたく、愛おしいじゃないですか。公演観れて、とっても満足でした♪
 残念なのは、木村君が脱退したとの報告をうけたことです。木村君、色々とありがとう!君のデユダールは僕の脳内で永遠に再生されるとおもうんだ!また遊びにおいで! 
 最後に、みなさん、十月公演に向けて、風邪をひかぬよう無理しないようにしてくださいね。たまに顔を出して、差し入れを持ってこようとおもいます。初ブログを記念しまして、毎週日曜は週刊ミチコシの日にさせていただきたいと思います。ご感想、ご要望、受け付けておりますので、どしどしご応募くださいね。
回想編第一章
2011年09月18日 (日) | 編集 |
なんか書いてみます。
Qの末っ子、今回は回想編でやらせていただいています。

302での稽古の日々が戻ってまいりましたね。

Qの皆さんに会えるのが嬉しくて毎日にやにやしてます。

今回私は集団行動的動きを主に担当しています。
なので日々、かなさん達とひたすら歩く練習です。
「歩く」という行為は普段無意識に行うものなので
他の人と合わせることを意識しながらやると
結構難しかったりして面白いです。いろいろ。

あとは、練習の合間をぬって
ゆりさんが演技指導をしてくださっています。
すごく勉強になります。
本当にありがたいです。
なんだか文字にしてしまうとあっけなくて悔しいのですが、
演技指導を受けているとき、もうわくわくしてます。
ただ、いざゆりさんの前に出ると緊張しまくって
台詞を飛ばしまくり迷惑かけっぱなしで
申し訳ないです。


話は変わりますが

皆さんのパー練を見ていると
芝居って本当に面白いなあと思います。

一人一人が与えられている役目が
全然違うんですね。

たとえば、
一つのシーンを切り取った時に、

Aさんはすごく楽しそうだけど
Bさんはめっちゃ怒っていて
Cさんは全然興味なさそう

みたいに
それぞれの感情の向く方向が全然違うことが
結構あるわけですが

そうやって
全く違う要素の連続で一つの作品が構成されていく様が
本当に興味深いです。

各人違う役割を担当してひとつの作品を作り上げるという意味では
音楽でいうところの重唱みたいなもんなのでしょうが
重唱はひとりひとりメロディーは違っても
たいていの場合同じ歌詞を共有するので
歌い手全員の感情の向く方向は同じなのかなと思います。

だから共同制作の見せ物として
観客に提供している時点での
作り手の感情がばらばらなのは特殊というか
作品そのものに人間味があって、すごくいいなって思います。

書いてて意味わかんなくなってきちゃった、

とにかく
パー練場で
真剣に自分の役割と向き合ってる皆さんは
本当に素敵です ってことが言いたいです。

これが結晶して
「瞼の女」になるのか
と思うとわくわくせずにはいられません。

とはいえこの公演が終わったら
三回生の皆さんが引退してしまうのは本当にさみしいです。
だってわたしはQの団員である前に
Qの大ファンですから

三回生の皆さんの演技無くしては
わたしはQに入っていませんでした。

演技のみならず
皆さんのひととなりも大好きなのですが


私がこうやってQに入って毎日楽しく幸せなのも
皆さんのおかげです。

三回生の皆さんに気持ち良く引退していただくためにも
そしてこれからの自分たちのためにも

最大限のことを吸収し
「瞼の女」の歯車の一つとして
精一杯努力します。

あと1か月強、よろしくお願いします。


そしてそして
今日はオバホ。
がんばりましょう。

京子

深夜バイト暇すぎワロタ
2011年09月16日 (金) | 編集 |
こんな日記更新する気になるだけの暇があって1日7000貰えるんだから何て美味しいバイトだろう。マジ勝ち組清水です


ゆりさんの誕生日メールシカトして12月9日生まれの僕がでしゃばってみようかと思ったら先客がいました。どうも思考パターンが似てるようでs…うわ何をするやめろ




因みに、仕事はレジしながら揚げ物のフライヤーその他洗う「洗い」と、基本後ろで品物の補充する「品出し」とに分かれて二人一組で行うんですが


人見知りの根暗コミュ障な12月9日生まれの僕は品出しのが好きです。接客怖い←





という訳で始まりましたね引退公演一週目

銀ちゃんとは違った意味でレパが難しいですね。噛み砕いていかんと伝わらない。


最近アップでは名前鬼をしてます。楽しいですが基本引きこもりインドアなもやし人間である12月9日生まれの僕にはキツいです。短距離アホみたいに遅いし。何回タッチされたかw

12月9日生まれの僕の体には運動神経なるものは存在しません



まぁその話は(つ´∀`)つおいといて

引退公演ですね

やっぱり稽古始まると楽しいです


学べるものは全て学んで3回生を送りたいと思います。


ひげプロも激熱くて楽しかったけど、やはり12月9日生まれの僕はこのQの空気のが好きです。それに女の子多ry


そんな楽しい楽しい言ってますけど



今日神奈川帰ります←


お土産買ってくるから許してください←



何かめちゃくちゃな文章になってますが


夜勤中なんです。あと僕理系ry

では何か気違いレベルの量のパンが届いたので

このへんで


(Q_Q)
2011年09月16日 (金) | 編集 |
こんばんは。うじみやこです。
座長から7月や8月生まれの人、今日ブログを書いてとのお達しがありました。
11月生まれです、が、でしゃばって書きます。すびばせん

引退公演が始動いたしまして、いやあ、
今日千景さんにシーンの説明をしてもらいつつ読み合わせをしたのですが、
かっこいいです。好み。男前かつ洗練された演出だと思います。

レパはかなり難しく、読み込みが必要なのです。
演出補からは「毎回自分の中でテーマを決めて読め」
(今回はシーンのつながりに焦点あててよむ、今回はこの登場人物の関係性に焦点をあててよむ、など!)
というアドヴァイスをもらいました。なる。

そうそう、演出補である松田くんとは、かつて兄妹役を演じたり殺される・殺す役を演じたりして
何かとあって、自分的には結構うちとけているような気分だったのですが、
稽古開始から「緊張する」となにやらよく分からんことを言ってクッションを抱きしめ距離をとられ、
何も言ってないのにしこたま謝られ非常に困惑しました。
とはいえ私も人見知りなので、(例:長期休み中合わなかった友達とはしばらく目があわせられない。)
ひさびさのQでの稽古に浮かれながらもまだあんまり話せてない人とかいたりします。
これは、うちいりで酒の力にでも、頼りますかね。へっ

いや、しかし松田くんに今日指摘されたことが、
図星すぎて、反抗期みたいな態度をとってしまった。自省。
たしかに私は型にはまった、というよりも自分の恥をコーティングしてはがれたところを手で覆うような演技の仕方をしておる。今公演でそれを打破したいとおもいます。
自尊心粉砕結構!

なんか松田くん登場しすぎですね?
何回松田って書いてんねん。いいや、数えんのめんどいわ。
ねますー

おわり


黒い噂とともに去りぬ
2011年09月14日 (水) | 編集 |
引退公演稽古はじまりました、舞監のいしかわです。
れんぶを頼れるドジっこゆりさんに一任して、
今日は私は必要な書類を受け取ったり書類書いたりweb更新してすごしました。

いやあ、いよいよ引退かあ、はやいなあはやいなあ
新町別館で過ごせる日のカウントダウンはもう始まっているのですね、
今まで以上に一日一日を大切に過ごしていきたいです。

そんなわたし 今は
「直絞り 世界のフルーツ便 カリブ海パイナップル」
を飲みながらのんびり本ビラのデザインをしています。
でもこれ、パイナップル的要素が一切ないの、浮き輪の味がするの。
ああ、思えば思うほど、うきわだわ。あの、ビニールの。ミチミチって音がする。

ミチコシはげんきかな。

浮き輪といえば海。
海といえばこの公演「瞼の女 ~まだ見ぬ海からの手紙~」
です。

よろしくぴょん。

あ、演劇集団Qのツイッターが始動しました、
@engeki_qです、
みんなよろしくね~~

クソつまんないブログですがしかたあるまい。
そういやわたしも戦慄したよ、ゆりさんのメーリス。
タイトル「シカトすんなよ」
ごめんなさい


ねます
引退公演が始まって最初にブログ書いた奴が俺でいいのかな?
2011年09月13日 (火) | 編集 |
お疲れさまです。
前回のブログと題名をほとんど同じにした岩木です。
今日はまず、最初に公園で名前鬼をしました。
その後、グループに分かれてその中で今まで見てきた夢の中で一番怖い夢を語ってそれを違う人が他のグループの人にまるで自分の夢かのように語るっていうワークショップをしました。
その後の基礎練は、概念の基礎練と若干違ってたので少しの間、違和感を感じる気がします。

それで、今回の公演のパー練は役の都合で「何をすればいいか分からない」っていう状態になってたので、ゆりさんに相談して、助言をもらったので、かなりありがたかったです。
後、何か輪になってみんなでゲームをしました。

とても楽しかったので、ゲームで負けないようにまじで燃えました。

稽古終わった後に、制作会議やりました。

今回の公演は演技力をあげることも目標の一つなんですが、これからの公演のために「制作の仕事を覚える」っていうことに重きを置いている所があるので、めっちゃ頑張りたいです。

終わり
しばらく誰も書いてないこのブログに久しぶりに書いた奴が俺でいいのかな?
2011年09月07日 (水) | 編集 |
お久しぶりです。
岩木です。
夏プロで今回「ユニット概念」で参加さしてもらってとても貴重な経験をさしてもらいました。
例えば、複数の役をやらしてもらったり、早着替えの経験などです。
自分の演技の引き出しがわずかながら増えたと思います。
主催者の渡辺さんには本当に感謝しています。
(ここまでは、概念のブログに書いた方がいいと思いますが、今回のメインはこっちではないのでQのブログに書かしてもらいます)それと、ひげぷろさんの「蒲田行進曲 」と「銀ちゃんが逝く」も見さしてもらいました。
両方ともみなさんの迫真の演技が見れて「近畿に台風がくる前日やったけど大阪から来た価値あったなあ」と思います。
夢プロさんは概念の日程と重なってたので見れなくて残念です。



それで、今回、自分が書きたい内容は演技の引き出しを増やすためにある事に取り組んでるのでその事を書こうと思います。

って言ってもかなり地味なことなんですけど
前回の6月公演の時、僕の役の老紳士は本来眼鏡を外さないとあかんかったけど僕の視力があまりにも悪すぎたために、ゆかりんさんが「眼鏡をかけていい」と許可をもらって舞台に出ました。
公演終わってから、眼鏡を外せなかったこと



つまり コンタクトレンズを付けれなかった自分に腹が立ったんですよ。
(この公演では、他にもいろいろ反省点もあるんですけど)
それで、今コンタクトレンズを付けようと頑張ってます。

今の時代、当たり前のようにコンタクトレンズを付けている人が多いので
不器用な俺でもそれほど苦労しないかなって思ったけど甘かった。今の俺がコンタクトレンズを装着するまでの時間は1時間かかるので
「これを付けるのをわずかな時間でできる今の人たちは本当に凄い」と思いました。
けれど、何とかして眼鏡外しても演技ができるように頑張ります。
本当に地味やけど、これだけで演技の引き出しがまた増えると思うので

ただ、まだ座ってかつ鏡をみなくてはできず、おまけに装着時間が平均1時間くらいなので、10月公演までには間に合わない可能性が高いかな

でも、久しぶりにブログが書きたくなってネタがこれらしかなかったので。
書かしてもらいました。