fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
終わりの言葉
2017年05月17日 (水) | 編集 |
こんばんは。
夢眠ねむの写真を見せて切ってもらったらブルゾンちえみになった、よく笑う子です。
上手な美容師さんだと思います。

演劇集団Q 僕たちはとても元気だ新歓公演「カズオ」にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。
戯曲使用を快く許可してくださった二兎社、永井愛様に、最大級の感謝を。

ー2時間12役、究極の2人芝居。
5人の心に体を貸すのは想像を絶するしんどさで、駅のホームに立ってると気持ち悪くなる、笑い方がおっさんみたいになる、普段の口調や立ち振る舞いがおばさんになるなど様々な副作用が…あ、いつも通りですか。
アンケートのQ人募集の欄に名前を書いてくれた、帰りに入団したいですと直接声をかけてくれた、そしてすでに入団してくれた、たくさんの新入生の心に「舞台の中毒さ」と「演劇集団Qのヤバさ」が伝わったこと、新歓公演としてこれほどありがたく喜ばしいことはないです。よくがんばったね。
ー座組みは、たった6人。
人数こそ少なかったけど、いや人数が少なかったからこそ、決して妥協をしない粘り強い人たちばかりで、とても恵まれた座組みでした。
みんな本当に本当にお世話になりました。
私も、もう演劇集団Qにできることはやりきった、そこまで思える最高にクレイジーな公演でした。

この話をすると「まだ公演ありますよ!」とパウに怒られるんですけど、引退を強く感じた公演でした。許しておくれ。
だって、炊き込みごはんにつられて入団したのがもう2年も前の話ですもの。
背中を追いかけていた先輩たちは、予約をして観に来てくれる大事なお客様になりました。
入団してくれた新入生がさっそく受付係をして私たちを助けてくれました。
良き先輩、良き同期、良き後輩に恵まれ
私はこれでもかというほどの大きな余りを作ってしまいました。
公演が終わってから毎日、どんな大人になろうかと考えています。
演劇集団Qよ、万人に愛されようだなんて思わなくていい。
演劇集団Qよ、燦然と君臨し続けてくれ!

あのカーテンコールで赤緞帳が閉じる瞬間を私が忘れることはないでしょう。

改めてご来場、ご声援誠にありがとうございました。
新入団員のみんな入団おめでとう。
どうか演劇集団Qで、夢のような時間を過ごしてください。
残り少ない時間ですが、どうかよろしくね。

幕が閉じるまでは、僕たちはとても元気だから。


パウへ
カラオケ行こー

よく笑う子
スポンサーサイト



おれの最期の日記だぜーーーうけとってくれーーーーッ(西面)
2017年05月15日 (月) | 編集 |
パウではなくて西面です。
演劇集団Q僕たちはとても元気だ新歓公演「カズオ」、無事に終演しまして、バラシも終わりまして、打ち上げも終わりまして、何も残ってない状態で、もはや役者ですらないただのしょうもない人間として、最後の交換日記を書かせていただきます。

まずはお礼を。実名を出してすみません。

仕込み・バラシでお世話になった他劇のみなさま、シュートを手伝ってくださったさとさん、わだみくん、ひなのさん、もう一人のひなのさん、ゆなさん、ささきさん、カフェオレを奢ってくれたさごうさん、物資を届けてくださったしきさん、ゼリーをくれたつなさん、おいしい差し入れをくださったみなさま、ホール週力を貸してくれたやまねさん、おかださん、まりなっこり、にいの、はかまた、たかだあやみ、哲、なつきくん、ごとうさん、素敵なタップを振りつけてくださったけんけんさん、いつも癒しを提供してくださる大好きな照明オペの吉田さん、最大限の敬意を表したい信仰対象であり天才音響スタッフの山田さん、早着替えにてネクタイを締める前はシャツの襟を立てて渡してくださるというホスピタリティに感動させられたすっぴんでもお美しいすーさん、時には友人のように時には姉のように本当に本当に心からお慕い申し上げているマルチスタッフまさよ神、それからもはや言葉はいらないような気もしますが敬愛に敬愛を重ね月まで重ねてもまだ足りない、おこがましくも戦友であり、雲の上の存在であり、最高のフレンズであらせられるにしいももこさん、あと座組のおのたいちさん、

そしてもちろん、劇場まで足をお運びくださった、親愛なる、あなたに!!!

心から、腹の底から、足の裏から感謝を述べさせてください。
ありがとうございました。

また、回収率のよかったアンケートの方も、舐めるように読ませていただきました。なんと立て看板を見てふらっとご観劇くださった方や二回も観に来てくださった方、カテコで書いてくださいと言ったら「面白かったです」「がんばったね」「よくがんばりました」と本当に書いてくださった方々、本当にたくさんの嬉しいお言葉をいただきまして、嗚咽が漏れるほど幸せです。
ゲロ以下の人間だけど生まれてきてよかったなァーーーッ!生きてきてよかったなァーーーーーーーッ!!と今布団の中で滝のように涙を流して感動に打ち震えております、、、



にしいさんへ
わたしはあのカーテンコールで赤緞帳が開く瞬間をきっと一生忘れません。!!
ぴっぴが役者なら、と選んでくださったこの脚本、素晴らしくスムーズに進んだスタッフワーク、ほぼ活動休止状態だった3,4週目、怒涛の3日連続通し、塚口サンサンタウンに衣装を買いに行って美味しいカレーを食べた日、鳥二郎で話し込んだ夜、インドカレーを食べた日、タイ料理のお粥、もう書ききれないほどたくさんの思い出が残りました。何も残ってないなんて嘘です!!!幸せです。大好きです。わたしは元気です。僕は元気だ。僕たちは元気だ。僕たちはとても元気だ!!!!!!!!!!!

お世話になりました。これからもよろしくお願いします。

この交換日記も楽しかったです!
気づけばどんどん内容がディープになっていって、なんでこんなに身を削りながら書いてるんだろうね!?笑と言っていた時期もありましたが、楽しかったです!!笑笑
またいつでもやりましょう!!



今後、わたしはしばらくスタッフとして関わる公演が続きますが、演劇集団Qはどんどん素敵な役者が増えて、どんどんパワーアップして、もっともっと面白いお芝居を上演し続ける予定です。次回以降も是非よろしくお願いいたします!
そしてQに興味を持ってくれた新入団員のみんな、これからよろしく!
まだ決めかねている方、入団に締め切りはありませんので、どうぞゆっくり迷ってください!いつでも歓迎します、いつまでもお待ちしております。

さて、新歓公演は、「カズオ」のひとびとの人生は、幕を閉じます、これにて終演!
またいつか劇場でお会いしましょう!



西面
ブログ書くまで肉食べられない
2017年05月14日 (日) | 編集 |
youdie、改め哲です。顔が哲ですか?
演劇集団Q 僕たちはとても元気だ新歓公演「カズオ」
終演しました。御来場ありがとうございました。
土曜日のソワレと日曜日の楽日に松葉杖を携えて前説をしたのですが、見にこられた方いかがでしたでしょうか。
本番2週間前に骨折しました。工作室で足を滑らせました。いや、正確には今回骨折していなくて、でも今は骨折しているという状況です。
近所のヤブ医者曰く、「2~3年前に骨折したのを治療せずそのままにしていて、今回の捻挫でその古傷が痛んだ」らしいです。訳がわかりませんか?僕にもわかりません。2~3年前に骨折した心当たりもありません…。
さて、演劇集団Q僕たちはみんなみんな元気だ新刊公演「カズオ」、楽しんでいただけましたか?そうであれば幸いです!!!
ゴーストライターハカマタ
長い文章が書きたくなった故
2017年05月02日 (火) | 編集 |

こんばんは、音響班の山田です。突然割り込んでごめんなさい、交換日記を楽しみにしいる方は飛ばしてください。
いやー、すごいですね。役者2人の交換日記。ついに5週目、稽古も佳境に入って来るので、今後さらに深部でのコミュニケーションが行われることとなるでしょう。乞うご期待!

『カズオ』
作:永井愛 演出:西井桃子
5/12(金) 19:00
5/13(土) 13:00 18:00
5/14(日) 13:00
※開場は開演の30分前
※途中入場なし
場所:同志社大学新町別館小ホール
料金:無料カンパ制

キャスト:
パウ
よく笑う子

〜あらすじ〜
預金獲得に奔走する銀行マンの父親たちと、不倫やアルコール・宗教に走る母親たち。それをクールに眺めながらも巻き込まれていく子供たち。「カズオ」の登場によって崩壊していく二つの家庭をたった二人で演じ分ける、どたばたブラックコメディ。

ご予約→シバイエンジン


無駄な話の前に先に宣伝しておきました。

世間はゴールデンウィークですね。我々が稽古の間、皆さんは旅行などでたくさん思い出を作っているのではないでしょうか。
突然ですが、私は「思い出作り」という言葉が好きではありません。ちょっと強引な持って行き方だっただろうか。本当に書きたいのはこっちです。
思い出作りと言うと、一番想定されるのは卒業旅行でしょうか。高校時代の友人と、最後の思い出に旅に出る。まさに思い出作りです。しかし、私はその言葉にどうも違和感を覚えます。
思い出は「作る」などと言うわざとらしい行為によって生まれるものだったのだろうか。その出来事の真っ只中にいるときから、それが「思い出」として過去のものになることを想定している、ということは「現在」に集中していないのでは? と考えてしまいます。
それと同じ理由で、写真を撮るのもあまり好きではありません。勿論、写真を撮るという行為自体が好きな人にとっては全然別の話だとは分かっていますが、自分にとって写真を撮るという行為は「今この瞬間を過去にするための行為」のように感じてしまうのです。写真を撮ってる暇があったら今の瞬間を生きなければ、と思い、後になって写真の少なさに後悔する人間です。(そうやっていつまでも理屈に殺されていろ)
そういうわけで、今は現在に集中することを目標として生きています。
最近、かのベストセラー『嫌われる勇気』を読みました。パウの憧れでおなじみ、片桐仁さんが読んでいたことをきっかけに、自己啓発且つベストセラー嫌いの私が手に取りました。自分の考えを理論的に補強してくれる内容、のように感じて、なかなか良い時期に読めたと思います。好き嫌いは激しいと思いますが、おすすめします。アドラーありがとう。おかげで割と元気に生きています。

目下の悩みは、他人のネガティブをどうやったら受け入れられるのかということです。受け止めきれない重さのネガティブが多すぎる。
特にここ数年、周りで「20歳で死にたい」とか「大学卒業とともに消えたい」という言葉ばかり耳にします。みんなどうしたんだ。落ち着いてほしい。たぶん実際は本気じゃないんだろう(と信じている)けど、その言葉によって影響されやすい自分は先に殺されかけている。やめてくれ!
そういうネガティブな気持ちを口にすることによって、楽になるんだろうか。なっているならいいけど。私は常に負けず嫌いだから、その言葉を半ば受け入れそうになっている自分にも負けたくなくて、だから他人のネガティブに反抗してしまうのかもしれない。おそらくそういった理由から、黙って頷けばいいものを、誰かのネガティブな言動に反抗的な態度を取りがちです。ここに懺悔します。聞き手として失格。
まあでも意外と、みんな自分の言葉にそこまで重みを感じていないんだろうな!自分もきっと知らないところで誰かの傷を抉っていたりするのかもしれない!お互い謝って生きるしかないですね。

もっと楽しいことを書くつもりだったんですが、ここ最近のブログはどうしても闇をさらけ出す場所になってしまうようです。ここまで読んだ方、申し訳ありません。
それにしても、よくもまあこんなに取り留めのないことばかり考えているな自分は。誰もそんなこと考えて「思い出作り」って言葉使ってないから!バーカバーカ!理屈に殺されろ!
最近諸事情により性格診断をしたところ、感情表現度が-100%と出ました。笑えますね。理屈に殺された人間の末路って感じですね。みなさんは適度になにも考えずに生きて下さい。

youdie、このブログを読んでいたら返事を下さい。一文字でもいい。
とても明るいブログ
2017年05月01日 (月) | 編集 |
5月1日 晴れ
まだ夜は少し肌寒い。

こんばんは、よく笑う子です。
いよいよ5月ですね。え?5月病で更に闇が深くなってるかって?てかもうそろそろ見てられないって?
ご安心ください!4月を乗り越えた私は強いですよ!今晩はめちゃくちゃ気分がいいです!☆彡
久しぶりに健やかなブログが書けそうです。キーボードをタイプする指が小躍りしてます。♪♪
無理してません!!!!!( ^)o(^ )
前回のブログ、「ブラザー」って誰やねんと言われました。OKAMOTO'S の『BROTHER』という歌詞の引用です。知らんわな!
弟いますけど別に呼んでません!( ^)o(^ )

パウへ
どうも、シークレットゲストです!_(:3」∠)_
前回のブログ読んで、
「好きになってくれる人だけを好きになれたらいいのに」という奥華子の歌詞を思い出しました。(;_:)
私は、好きだと思った人には同じ重さで私のことをとことん好きになってほしいですね~。私もワガママ。
この手の話はカラオケで歌いながら話しましょ♪
来世は何になりたいですか?との質問ですが
来世いらないです!私は私で満足しているので、私で終わりたい。これまたワガママ!!
虫よ滅べと毎日思っているので虫になるんじゃないかなと勝手に思ってる。C:。ミ
質問です。「カズオ」で一番好きなセリフを教えて下さい!!



…なんか、鬱から抜けたら急に書くことなくなって、つくづく自分はつまらない人間だなと思います"(-""-)"
つまらない人間だから必死こいて舞台に立ってるんですけど、それはまた長くなるので別の機会に。
ネタに困って過去公演のブログを読んでました。もうQでの演出も4作品目です(; ・`д・´)
初めての演出は2015年12月新人公演の「傷は浅いぞ」。
――「お前はQじゃない」と入団当初言われ続けた、こんなぼんやりぽやぽやの私が、Qで役者をし、演出もして!
そうですね。あと3回やることになるぞ!
次が去年の今頃の新歓公演「乱暴と待機」。
――背伸びしてちょっぴり大人な脚本を選びました。
個人的にはハタチ記念の公演だったからね。1年後にもっとどえらい脚本やるぞ!
3作品目が2016年7月公演の「星の王子さま」。
――そのまま自分の感覚に任せて、面白いと思ったことをやりました。
よかったね。1年後はもっとワガママになってるぞ!!!
そして今回。本当にありがたいことです((+_+))

他の演出家さんがどんな方法で演出をつけているのか知りませんが私の場合は、
最初に脚本を読んだ時溢れてきた「直感的なイメージ」を取りこぼさないようにすくい上げていく作業が主です。
後々細かい変更や微調整はあるものの、大筋の印象や感覚は創作期間初期と変わっていないことがほとんど。
本当はもっと賢くやりたいと思ってたんですけど、直感で「これがいい!」と思ったことは後々ゆっくり考えてもやっぱりいいので、
最近は大人しく直感に従うようにしています。そのほうがより純度の高い面白いが届くような気がします。気がするだけ。
今回は特に早い段階から大枠ができたので、後はギリギリまで中身を詰めていくだけ!それが一番大変なんですけどね!
パウは私の「直感」を理解してくれるのが早くて助かっています。多分思う「面白い」が近いんだと思います。とてもやりやすいです。
あー!早く稽古がしたい。うずうず!(^^)!

今日から怒涛の毎日稽古、いよいよ大詰めです。( 一一)
最終的には大枠がベロンベロンに広がっちゃうくらい詰められたらいいな!
ぶっ倒れないようにだけ気を付けて、頑張ります(>_<)
今週の目標は「がんばろう!」。来週の目標は「生きよう!」。
終わりって感じがしてきた!!!
うおお!!(∩´∀`)∩

\\まだ予約間に合います//


『カズオ』
作:永井愛 演出:西井桃子
5/12(金) 19:00
5/13(土) 13:00 18:00
5/14(日) 13:00
※開場は開演の30分前
※途中入場なし
場所:同志社大学新町別館小ホール
料金:無料カンパ制

キャスト:
パウ
よく笑う子

〜あらすじ〜
預金獲得に奔走する銀行マンの父親たちと、不倫やアルコール・宗教に走る母親たち。それをクールに眺めながらも巻き込まれていく子供たち。「カズオ」の登場によって崩壊していく二つの家庭をたった二人で演じ分ける、どたばたブラックコメディ。

ご予約→シバイエンジン


…明るいブログ書けたんちゃう!?いやめっちゃ時間かかったわ!!!?4時半て頭悪!!
とりあえず顔文字つけたらいいかなと思ったけど、30代ブロガーみたいな文章になったし、しんどい!!
明るいって大変なんだな!いやほんとに向いてないのでもう嘘をつくのやめます!!
やっぱり私は今日のバラシで出来た腕の傷で生きていることを実感するような根暗です!!
演劇で重要なのは、ゴミでも舞台に上がれば光があたるということ!テストに出るよ!
生ぬるい現実を生きてるあなたに、他人の人生という最高の喜劇をお届けします!
小ホールで待ってまーーーーーーーーーーーーーす!!!!!!☆

よく笑う子