fc2ブログ
同志社大学を中心に活動する学生劇団、演劇集団Qの日記
それは金魚のように赤黒く、
2018年02月24日 (土) | 編集 |
こんにちは、スタッフのさといあきこです。
本公演では宣伝美術と舞台美術、衣装、小道具を担当しております。

先日、安全靴を素早く履くのに失敗して左足親指の爪が割れましたが元気に生きています。

安全靴というのは、爪先にプラスチックや鉄の板が入っていて上から物が落ちてきても爪先を守ってくれる靴のことです。
しかし幾ら安全と言えど、私のように使い方を誤ると守ってくれるどころか爪が割れます。
つまりは正しい扱い方をすれば、重い木材を扱う舞台作業や搬入作業のときに履くと爪先を守ってくれるので、そういった機会のある方は購入することをオススメします。

思い返してみると、毎公演病気などをしない代わりに爪を割っている気がします。
飼っている金魚などが死ぬのは飼い主の災厄を代わりに被っているからだという話を聞いたことがありますが、私の場合は自ら爪を割ることで病気や何かから逃れられているのではないかと思います。
そう思うと、まるで人をとって喰ったような赤黒いペンキの残骸を残している両手足の爪が堪らなくいとおしい。
ありがとう私の爪。
この前コンビニで炙り焼き鶏つくね(鶏なんこつ入り)おにぎりを買うときに店員さんに微かにギョッとした顔をされたけれどお前は悪くない、悪くないよ。
だけれど今のお前をお客様に見せるのは少しばかり憚られるから、今日の本番前にネイルを塗ってあげようね。

というわけでまだまだ本日のステージの当日券、明日の楽ステのご予約承っております。
予約フォームは
こちら

気になるけどどんな話かわからないから踏み切れない、という方にはオススメなPVがあります。
夜の夜中に6時間かけて作りました。
QのTwitterで見ることができるのでそちらもぜひご覧ください。
( プロモーション )

お次はお肉大好き本公演の演出、絶滅黒髪少女3㍉です。
スポンサーサイト



カブトガニ健司
2018年02月17日 (土) | 編集 |
 どうも、きびだんご健司です。改名というか、スタッフ名というやつです。役者名のアレは気に入ってますので変えません。
さて、なぜ「きびだんご」かというと、僕の出身は岡山県であり、おみやげにきびだんごを買ってきて稽古場で配っていたときに「名前はどうする?」という話になったからであります。ということで、地元の話でもしましょうか。ヤマコーにトレーニングを絡めて振られたので、ちょっと真面目に自分にとってのトレーニングの意味をお話しようかと思いましたが、それはまたの機会に。
 地元は岡山県の最南西にある笠岡市で、有名なものにカブトガニがあります。カブトガニ、ご存知ですか?カブトムシでもカブトエビでもなく、カブトガニ。個人的には“かぶとがに”と平仮名で書くのも好きです。笠岡には恐らく世界で唯一のカブトガニ博物館があり、博物館前に広がる恐竜公園とともに市民おなじみのスポットでありまして、市内の小学校の遠足ではド定番の、ふるさとの風景であります。
 カブトガニは大昔から姿を変えていないすごい生き物で、「生きた化石」とも言われてます。
上側は甲羅に覆われているのですが、裏側にはいくつもの脚がワシャワシャ~ッてなっていて、なんとも愛らしいのでございます。博物館にいけば生で見れます。市内のいくつかの和菓子屋さんには「かぶとがに饅頭」があって、これがインパクトがあって、オススメのおみやげです。今度、Qのみんなに買って帰ろうかな。「えっ!?なんか食べたくない・・・」って言わせたいな。
 恐竜は笠岡には関係ないのですが、カブトガニと同時代に生きていたということで。恐竜公園には実物大の恐竜の模型(研究に基づいてつくられたリアルなもの)が何体もありまして、僕の恐竜好きはそこで育まれたものと思われます。実は僕は、同志社ではなく別の大学で恐竜の勉強をしようと思っていたことは僕のファンも知らない秘密であります。恐竜公園に行けば、小さい子を連れた家族も見かけます。彼らと自分のコントラスト、幼いころのさまざまな思い出、変わったことや変わらないこと、過去、普段とは別の視点から感じる今の自分、未来の自分・・・様々な思いが逡巡し、ノスタルジックで寂しいような嬉しいような、泣きそうな気持にさせるのです。皆様にもそういう場所ってありますでしょうか。彼女を連れていって、小さいころの話とかしたいですね。彼女いませんけども。
 あ~~、そろそろ平成が終わりますね。この平成という時代は僕にとってちょっと特別なんです。というのも、平成元年生まれなので平成とともに大きくなったんです。その平成の卒業。だから僕も卒業・・・なんてことはないですけども。参加者の誰も卒業しない卒業公演、お時間ありましたら小道具を見に来てください。どういう形になるか未定ですが、来てくださった方に、割と気合入れて作ったとある小道具のレプリカをプレゼントしたいな~って考えてます☆

予約フォームは
こちら

次はデザイン界の若獅子アキコさん、お願いします!
かきくけ滑稽
2018年02月15日 (木) | 編集 |
ヤマコーって誰やって思った方は多いと思います。ヤマコーは原液男子高校生です。ヤマコーは山田航大の名字と名前の頭をとったあだ名で小学校からずっとこれでした。ここまで読んで誰やってなっている方は公演を見にこればわかりますヨ!

最近お笑い見てて思うのが、人が笑うのって人間の心の弱さが垣間見えるから面白いんじゃないかということです。例えば、ハゲネタでお馴染みのトレンディエンジェルとかちょっと古いとヒロシとか、自虐で笑いを取っていたり。東京03も角田が上司の悪口をバラされないように必死に交渉するコントを始め、角田の心の弱さで笑いを取るコントが多いと思います。俺が今一番好きな、かまいたちが今年の東西ネタ合戦でやった「告発」というコントも心の弱さが笑いに大きく影響しています。それは垣間見える人間の心の弱さが滑稽だから面白いんじゃあないかと思うのです。でも滑稽はすべての笑いには当てはまらないとは自覚しています。多分俺は「滑稽」が自分のツボであり、だから自分も滑稽に向かっているんちゃうかなーって思うことがよくあります。だから、いつか滑稽なコメディを書いてやりたいと思っています。あとパーマ当てたい

次は急がば筋トれ。
下半身タイガースから改名しました、きびだんごけんじがお送りします。
ブログです
2018年02月14日 (水) | 編集 |
遅くなってしまい申し訳ございません!
昨日はかけ布団カバーと布団カバー取り付けてたらいつのまにか寝てしまってました
いや、いつの間にかというよりもう寝てもいいと思いました。
洗濯機もまだ回ってたけど、目覚ましもセットしてなかったけど、ご飯もセットしてないけど、もうどうでもいいや、と思い、手を伸ばすその先にある電気スイッチをばちっと押した瞬間からの記憶がほぼないです
そんなわけで 昨日は書けませんでした。あっ書けなかった というのはブログのことです。

おとといも、その前も、何かしら理由はあった気がしますが、理由なんて後からつくもんです。ものごとの正当化はいたるところで起こっています。

そして今日、やっと書けてる理由は、ブログなんて書かなくてもいい、おまえの自由だ、永遠にかかなくてもいい、と自分に言ったからだと思います。
しなくても全然いい、どーでもいい存在に1回おとしめてから、そのどーでもいい存在を自ら選び取る
これこそ私が義務をこれまで、なんとかやってこれた理由な気がします。
いまの周りの環境も自分が自ら選びとった結果存在していると思います
自発的じゃないとやってられません

昨日気がついたのですが、エナジードリンクや眠気覚ましのコーヒーも私にはもしかしたら逆効果なのかもしれないです。 (あくまで私にとってはです!)
エナジードリンクやコーヒーを飲む行為はある種の受動的な行為です。(あっしかし、コーヒーは好きなので能動的に飲みますね)栄養剤に助けてもらおうというやつです
昨日 睡眠不足で稽古で全力を出せるか不安でしたが 、自分の、こういうときコーヒーとかモンスターを買うという傾向(習慣)を裏切ってやろうと思い、お茶とラミーを買いました。
すると、栄養はない!自分でなんとかしなくては!!という意志が湧いてきて、元気に稽古ができました。 多分、若さも幸いしてます。こんなかんじで若さで乗り越えられることはいっぱいあるんだと実感しました。

ところで、あしたは早朝バイト&稽古なので早く寝なきゃ たぶん、やってられません。
でも きょうぐっすり寝たせいで寝れそうにないです。 ええい!別に寝なくてもいいじゃないか! !と思っときます

早朝バイト前夜は遅刻するのがこわくて、1時間ごとに目覚めます。12じ、1じ、2じ、
4時に起きればいいものを、3時に起きて朝ごはんにタイカレーを食べます。
ぜんぜん寝起きのテンションじゃないです。
寝る前のハイなテンションです(かといって、寝起きがいつもローテンションってわけでもないですが) 。
顔さえむくんでないです。活動しきって、むくみ取れスッキリというか、やや黒ずんだような、前日、談笑したときの名残のある顔をしています。 前日の延長を生きる感覚です。(たいていは寝ると前日ってリセットというか、いらないものが消えて、いるものが残ってって感じで整理されてます)

なんせ眠れないくらい元気ですから、そのまま元気に働きます。
新人じゃなくなった証に、ホールを1人で任されるようになり、ほんとに目が回るくらい忙しいです。
バイト中に7.4km歩きます。バイト時間が5時間なので時速1.48kmで大したことないな!と思いましたが 常に動いてます。
経路追跡系アプリ起動したままだったらきっと 食堂の内部構造がすっかり浮きぼりになるくらい食堂中を歩き回ります。
行ったり来たりするので ほんとシャトルランしてるみたいです
寝起きのお客様がとにかく多く来られます。
次々にやってくるので 同じ文言を1分間に何回も言うことになります。
そのうち、自分がもしかしたら間違ったことを言ってるんじゃないか、自分の日本語が間違っていて、実は彼らに何にも伝わってないのではないかと 不安に駆られます。
1回、頭がナントカ崩壊起こして、真剣に「ゴ自由ニオトリ下サイ マセマセー!!」
と言ってしまって、さだまさしみたいでおもしろかったです
あと外人さんがとにかくいっぱい来るので、英語の対応もするのですが、厨房で「だし巻き卵余ってる?」と聞かれたとき、
「イェア… 」 とすっこぐ気取ってるみたいに言っちゃったのが面白かったです

今から寝たら5時間寝れます。 寝ます。私のつれづれにお付き合いありがとうございます。 ブログってなんでしょう。
昨日今日のはなしを敬語で語り、宣伝URLを貼るだけです!!!!!!


ご予約はこちら!!↓ ああ、もっと表に出ろいっ!語れば良かった でも明日の表に出ろいっ!稽古のためにももう寝ます!稽古をしてなるべくいいものを完成させることが 表に出ろいっ!ブログで語らなかったことへのつぐないです! つぎは、ヤマコー!!よろしく!!!!!
こちら
ハマぐりのお吸物よりあさりの味噌汁が好きです。
2018年02月10日 (土) | 編集 |
こんばんは、
こんにちは、
おはようございます、
そして初めまして。
鬼の居ぬ間にお向かいに、しっぽです。

前公演ブログとの温度差にびっくりですが、勘弁って気持ちです。
これでブログを書くのも4回目です。
1公演につき1人1ブログ
との流れが続いていましたから。
私も公演参加、言えば役者としての参加は4回目になるはずです。
はずなので、なりますじゃなくても万事おっけーです。
だから色々ありまして、舞台に立てるのは2回目になります。
ほんとのところ、今公演は参加する気持ちはなかったのですが。
まぁ、思うところもありまして。
なんてことはないですが、なんか微妙に悔しさともやっとさがあったので。
懲りずにまた参加してました。
罪がふかい。
今公演の個人的なこっそり的な目標。

二度あることは三度ある
ではなく
三度目の正直

まず板の上に立つことが大事。
って、なんか幼稚園児みたいですね。


まぁそんなこたどうでもよくて。


今回やる戯曲には。
信仰とかそんな言葉がたくさんでてきます。
信仰。ハマる。
ハマるって、とっても大変なことだと思います。
体力も、時間も、お金も。
その対象が何であれ、多からず少なからずからずからず。
どこかに支障を来してくるし、何かしら犠牲が現れてくるんじゃないの。
ハマるって、とっても大変でしんどくて、疲れることなんじゃないかなって。
人を見てると思います。
でも。
何かにハマっている人夢中になれる人。
たくさんの熱をそこに注げる人。
って、何か凄く楽しそうだし、何かちょっといいなぁって。
思ったり思わなかったり。

でもね。
私には、はっきりきっぱりハマってると言い切れる信仰心はありませんが。
やっぱりがっつりハマるっとのは何かしんどそうだし。
やんわりハマるっていうことで。
ぬるま湯に心地良く浸かるのも、悪くないんじゃないかなって。
まぁ思ったり思わなかったり。

とりあえず。
あと二週間くらいは、今公演が私の信仰ということで。
私の信仰はこちら↓↓↓



★平成卒業合戦ぽんぽこ公演★
『表に出ろいっ!』
作:野田秀樹 演出:絶滅黒髪少女3㍉

【日時】
2018年2月23日(金)18:00
24日(土)13:00/18:00
25日(日)13:00
※上演時間は90分を予定しております

【会場】
同志社大学新町別館小ホール

【料金】
無料カンパ制

【あらすじ】
「ハマる」「偏愛」「信仰」―――――
家族が信じる「何か」を
それぞれが侵し続けていく
その家族の姿はまるで
鎖でつなぎ合わせておかなければ
成立しないほどに


予約フォームはこちら



次はにーのにーのにーの!!!!!
よろしくお願いします。
生活感のあるギルガメシュ
2018年02月06日 (火) | 編集 |
"拳で語れ"ことコブシです。

レッツエンジョイ!キャンパスライフ!と
いった感じで始まった新生活も約1週間が
経ちました。浪人していた分サバを読むと
20歳になるので、下宿することに期待感が
溢れています。溢れていました。ですが、
実情は、なんとか白米と納豆と鯖缶で食い
つないでいる深刻な事態です。食べ過ぎで
もう鯖感がありません。

一人暮らしを辛く見ていました。
辛い(つらい)ではなく、辛い(からい)
です。甘く見ていたとは言うのに、辛く(
からく)見ていたとは言わないのはなぜで
すか。しかも、辛く(つらく)見ていたの
方が、意味的にはしっくりくるのもなんで
なんですか。この世には理不尽なことがた
くさんあります。

理不尽といえば、コインランドリーです。
先に弁明しておくと、この世に生を受けて
から一度もコインランドリーを使ったこと
がありません。



コインランドリーの前に仁王立ちしている
状況です。足元に1週間分の洗濯物があり
右手で100円玉を2枚握っています。洗濯機
の蓋を開けると蓋の裏にこういう説明書き
がありました。「200円を投入してシャワー
洗浄ボタンを押してください。30秒洗濯槽
内を洗浄します。」

人生初の洗濯をするコブシにこのあと起こ
る悲劇を予感して立ち止まって考えるのは
無理難題、蓋を閉めて説明通り200円を入れ
シャワーボタンとやらを押します。すると
光る、点滅する、光る、点滅する、回転す
る、回転して、回転して、回転して、30秒
経過。順調だ、順調だと言い聞かせながら
蓋を開けると、そこには、あるはずのない
大洪水が。

――大洪水とはしばしば、天誅とし文明を
するために神々によって起こされたとする
神話伝説上の洪水を指す。洪水伝説は、世
界の諸神話に共通するテーマであり、聖書
(旧約聖書)『創世記』のノアや、ノアの
方舟、インド神話、ヒンドゥー教のプラー
ナのマツヤ、ギリシャ神話のデウカリオー
ン、および『ギルガメシュ叙事詩』のウト
ナピシュティム(英語版)の物語は、よく
知られた神話である。――

洗浄の意味がこの大洪水を指しているのか
どうか。30秒をとっくに過ぎたのに回転
するボタン。洗濯残り時間15分の表示。
ただただ呆然と、大洪水が収まるのを待つ
事しかできませんでした。水が引いたこと
を知ったノアがちゃんと家族と動物たちと
共に方舟を出て、祭壇を築き、焼き尽くす
献げ物を神に捧げ、それに対して、神が地
上の全ての肉なるものに対し、全ての生き
とし生ける物を絶滅させてしまうような大
洪水は決して起こさないことを契約してほ
しい。


契約の前に予約ください。
笑いの大洪水起こします。

予約フォームはこちら