
4回生の楠本です。久しぶりにブログを書きます!
長くなりそうなので先に宣伝をしておきます
今回の卒業公演、割引サービスとして絵本割を導入しております。
子供の頃に好きだった絵本を持ってきたら無料、、、でも案外持ってない人多いんじゃないかなと思います。
私も数年前に引っ越したので、絵本はほとんど捨てましたが、お気に入りの数冊は新居に持ってきてます。
私のお気に入りの絵本は「おおきなドーナツ」という本です。双子の魔女がおおきなドーナツをたくさん作って輪投げにして遊ぶという本で、きつね色に焼けたドーナツの絵がかわいくって好きでした。
宣伝になってるのかな?絵本割が昔の自分を振り返るきっかけになったら素敵だなと思います。
お芝居の内容は全然こんな、ふわふわした感じではありません。
ここからはほんとーに私の自己満足で、身内身内した感じになるので暇な人だけ読んでください。
私が演劇集団Qで作ったチラシ等の美術作品を振り返ってみようと思います。
2016年引退公演「阿呆船」
初めて作ったチラシです。
演出からもらったイメージはヒエロムニスとかブリューゲル、中世ヨーロッパのペン画の挿絵みたいなテイストだったように思います。
この後に続くチラシもそうなんですが、脚本をざっと読んで目に留まった単語をひたすら絵にする、というやり方でした。
絵が下手なので恥ずかしいところが多々ありますが、当時周りの人からたくさん褒められたので嬉しい思い出です。
2016年新人公演「マシーン日記」
大好きな公演でした。
演出からイメージの提案は「メカメカしい」「鉄っぽい、機械っぽさ」みたいな感じでしたが、私が脚本を読んだ時に受けた印象は「幼稚さ」「不完全な大人」でした。なのでクレヨンを使ってアンバランスな感じにしました。ちなみに「作業机」のイメージです。
2017年新歓公演「カズオ」
座組が6人しかいませんでした。でも幸せな公演でした。
演出からのイメージは「見世物」「サーカス」みたいな感じだった気がします。私の思い込みかもしれません。
サーカス感をもっと出したかったのですが、素材が見つけられず緞帳と段ボール製の道具で幼稚園のお遊戯会風にしました。最初に想像してた出来上がり図の1/100くらいの出来です。うまくいかない。
裏には役者さんの写真を使いました。可愛いです。
2017年七月公演「世迷言」
これはチラシじゃなくてDMです。ツイッターにも公開してなかった気がします。
地獄の公演でした。でも出来上がったものが全てだと思います。
演出からの指示は「特別感」でした。馬鹿なりに考えてみた結果、アナログで描くことと多少のエロスで特別感を出しました。今思えば乳首ぐらいなら書いてもよかったかなと思います。保守的でした。
ハガキサイズだと、一枚の絵として描けて楽しいなと思いました。
2017年引退公演「愛のテール」
最後までトラブル続きでした。
演出からのイメージはごちゃごちゃ感、暖色、お祭り感でした。(流石に最近なので、何て言われたか覚えてます)
安直に神輿を描きました。あと私は人間を描くと手癖でアニメ絵になってしまうので、とても悩みました。これも作中のモチーフ詰め込みまくりチラシです。
2019年卒業公演「天邪鬼」
最後のチラシです。演出からのイメージは「熱量」「挑戦的」そして「今までの作品の上に立つ」でした。言葉の解釈が出来ず悩みました。悩んだ結果、今までの作品のモチーフを額縁の中に入れました。じっくり見てみてください。
猫の目の照明がお気に入りです。もっとよく見えるようにしたかった。
こうして振り返ると使い回しのモチーフが多いし画面作りが似通ってるしいつまでたっても文字組みは下手くそだしなんだかなあという感じです。
どう締めればいいのかわかりません。
みんな達者でな
長くなりそうなので先に宣伝をしておきます
今回の卒業公演、割引サービスとして絵本割を導入しております。
子供の頃に好きだった絵本を持ってきたら無料、、、でも案外持ってない人多いんじゃないかなと思います。
私も数年前に引っ越したので、絵本はほとんど捨てましたが、お気に入りの数冊は新居に持ってきてます。
私のお気に入りの絵本は「おおきなドーナツ」という本です。双子の魔女がおおきなドーナツをたくさん作って輪投げにして遊ぶという本で、きつね色に焼けたドーナツの絵がかわいくって好きでした。
宣伝になってるのかな?絵本割が昔の自分を振り返るきっかけになったら素敵だなと思います。
お芝居の内容は全然こんな、ふわふわした感じではありません。
ここからはほんとーに私の自己満足で、身内身内した感じになるので暇な人だけ読んでください。
私が演劇集団Qで作ったチラシ等の美術作品を振り返ってみようと思います。
2016年引退公演「阿呆船」
初めて作ったチラシです。
演出からもらったイメージはヒエロムニスとかブリューゲル、中世ヨーロッパのペン画の挿絵みたいなテイストだったように思います。
この後に続くチラシもそうなんですが、脚本をざっと読んで目に留まった単語をひたすら絵にする、というやり方でした。
絵が下手なので恥ずかしいところが多々ありますが、当時周りの人からたくさん褒められたので嬉しい思い出です。
2016年新人公演「マシーン日記」
大好きな公演でした。
演出からイメージの提案は「メカメカしい」「鉄っぽい、機械っぽさ」みたいな感じでしたが、私が脚本を読んだ時に受けた印象は「幼稚さ」「不完全な大人」でした。なのでクレヨンを使ってアンバランスな感じにしました。ちなみに「作業机」のイメージです。
2017年新歓公演「カズオ」
座組が6人しかいませんでした。でも幸せな公演でした。
演出からのイメージは「見世物」「サーカス」みたいな感じだった気がします。私の思い込みかもしれません。
サーカス感をもっと出したかったのですが、素材が見つけられず緞帳と段ボール製の道具で幼稚園のお遊戯会風にしました。最初に想像してた出来上がり図の1/100くらいの出来です。うまくいかない。
裏には役者さんの写真を使いました。可愛いです。
2017年七月公演「世迷言」
これはチラシじゃなくてDMです。ツイッターにも公開してなかった気がします。
地獄の公演でした。でも出来上がったものが全てだと思います。
演出からの指示は「特別感」でした。馬鹿なりに考えてみた結果、アナログで描くことと多少のエロスで特別感を出しました。今思えば乳首ぐらいなら書いてもよかったかなと思います。保守的でした。
ハガキサイズだと、一枚の絵として描けて楽しいなと思いました。
2017年引退公演「愛のテール」
最後までトラブル続きでした。
演出からのイメージはごちゃごちゃ感、暖色、お祭り感でした。(流石に最近なので、何て言われたか覚えてます)
安直に神輿を描きました。あと私は人間を描くと手癖でアニメ絵になってしまうので、とても悩みました。これも作中のモチーフ詰め込みまくりチラシです。
2019年卒業公演「天邪鬼」
最後のチラシです。演出からのイメージは「熱量」「挑戦的」そして「今までの作品の上に立つ」でした。言葉の解釈が出来ず悩みました。悩んだ結果、今までの作品のモチーフを額縁の中に入れました。じっくり見てみてください。
猫の目の照明がお気に入りです。もっとよく見えるようにしたかった。
こうして振り返ると使い回しのモチーフが多いし画面作りが似通ってるしいつまでたっても文字組みは下手くそだしなんだかなあという感じです。
どう締めればいいのかわかりません。
みんな達者でな
スポンサーサイト

音響班の山田です。
卒業に向け、色々な場所で色々なことが行われています。卒業イベントのキャパオーバー。
ここ最近、自分の人生の転換が立て続けに起こっていて、混乱しています。混乱の中で演劇をやり続けています。
3年前はブログに書くことが有り余るほどあったのに、今書きたいことが全くありません。
忙殺されると、人は思考を止めるのだと思います。本当に恐ろしいことです。
ただ一つ言いたいのは、やっぱり演劇はその場所に足を運ばないと意味がないということです。
どれだけ様々な記録媒体・通信手段が発達しようとも、その場に行かなければわからないことはある。
ずっと稽古場に、劇場に、居られたら良いのになあと思います。今日稽古を見に行ってそう思いました。
自分が二人いればいいのになあ。なんでいないんだろう。全然ダメじゃん、21世紀。なんにも解決してないじゃん。あれよ、どこでもドア。
我々の演劇が見られるのも、これで最後です。少なくとも、このメンバーで出来るのはこれが最後です。どうか是非、足を運んで頂ければと思います。
この場所でしか感じられないものを、一同出し切るつもりです。
よろしくお願いします。
ご予約はこちら
次は最高のチラシを作ってくれた、まさよ! お願いします!
卒業に向け、色々な場所で色々なことが行われています。卒業イベントのキャパオーバー。
ここ最近、自分の人生の転換が立て続けに起こっていて、混乱しています。混乱の中で演劇をやり続けています。
3年前はブログに書くことが有り余るほどあったのに、今書きたいことが全くありません。
忙殺されると、人は思考を止めるのだと思います。本当に恐ろしいことです。
ただ一つ言いたいのは、やっぱり演劇はその場所に足を運ばないと意味がないということです。
どれだけ様々な記録媒体・通信手段が発達しようとも、その場に行かなければわからないことはある。
ずっと稽古場に、劇場に、居られたら良いのになあと思います。今日稽古を見に行ってそう思いました。
自分が二人いればいいのになあ。なんでいないんだろう。全然ダメじゃん、21世紀。なんにも解決してないじゃん。あれよ、どこでもドア。
我々の演劇が見られるのも、これで最後です。少なくとも、このメンバーで出来るのはこれが最後です。どうか是非、足を運んで頂ければと思います。
この場所でしか感じられないものを、一同出し切るつもりです。
よろしくお願いします。
ご予約はこちら
次は最高のチラシを作ってくれた、まさよ! お願いします!

こんにちは。おでこ丸です。
タイムラインに流されないようにタイトルにブログって書いておきました。
これは宣伝のためのブログです。みなさんがこれを読んでいるということは公演を見に来てくれるかもしれないということですね。
みなさんがもし公演を見に来てくださるのなら私たちはとても嬉しいでしょう。お待ちしておりますのでぜひ!
予約
今回は絵本を持ってきたら無料になるという絵本割引というのがあるんです。美術館などで販売するカタログも絵本かなと思っている方もいらっしゃると思います。僕もそう思ったから。絵本はでも絵によって話が進まないといけないらしいですね。カタログは絵が沢山のっているがそれはただの参考図版にすぎないのです。なので絵本はちゃんと幼い頃読んでいたものを持ってくるようにしましょうね。
予約
そして今回は4回生先輩たちの卒業公演でもあります。役者ではありませんので舞台上で見ることはできませんがとにかく小ホールで見るのは最後になるかもしれないのでぜひクリック
いつもブログに宣伝とは関係ないものを書いたような気がして今回は頑張って宣伝のためのブログを書きました。
…おや!? おでこ丸のようすが…!
果たしておでこ丸は殺生丸に進化することが出来るだろうか!それでは劇場で会いましょう!
次のブログは....いつもお世話になっております。はるなさんお願いします!
タイムラインに流されないようにタイトルにブログって書いておきました。
これは宣伝のためのブログです。みなさんがこれを読んでいるということは公演を見に来てくれるかもしれないということですね。
みなさんがもし公演を見に来てくださるのなら私たちはとても嬉しいでしょう。お待ちしておりますのでぜひ!
予約
今回は絵本を持ってきたら無料になるという絵本割引というのがあるんです。美術館などで販売するカタログも絵本かなと思っている方もいらっしゃると思います。僕もそう思ったから。絵本はでも絵によって話が進まないといけないらしいですね。カタログは絵が沢山のっているがそれはただの参考図版にすぎないのです。なので絵本はちゃんと幼い頃読んでいたものを持ってくるようにしましょうね。
予約
そして今回は4回生先輩たちの卒業公演でもあります。役者ではありませんので舞台上で見ることはできませんがとにかく小ホールで見るのは最後になるかもしれないのでぜひクリック
いつもブログに宣伝とは関係ないものを書いたような気がして今回は頑張って宣伝のためのブログを書きました。
…おや!? おでこ丸のようすが…!
果たしておでこ丸は殺生丸に進化することが出来るだろうか!それでは劇場で会いましょう!
次のブログは....いつもお世話になっております。はるなさんお願いします!

こんばんは、原液男子高校生です。
僕、オロナミンCが小さい頃から大好きで先日箱買いしたオロナミンCを毎日大切に飲んでいます。オロナミンCの何が好きなのかと言うと量の少なさです。「少ない」という言葉は悪く聞こえがちですが僕の場合は少ないなと感じるくらいが丁度いいです。飲み足りないくらいが一番幸せだと思います。京都に住むまでは大阪から通っていて、中高の頃はたまにUSJに行っていました。年パスを買う前はもっと行きたい、ずっとここに居たいと切に思っていましたが年パスを買ってからは逆にあまり行かなくなりました。なんと言うのか小さい頃の僕の記憶には満ち足りないことの幸福が住み着いている気がします。今はどうでしょうか。大人になりつつある僕たちは満ち足りなければ数字で買うことができます。数字で買った幸福はやがて忘れます。少ないことは悪いことだと言いふらすのは、より大きな数字を稼ごうとする大人たちなのかもしれません。世界が足りることによって飽和しているのなら今あるものよりも外の世界にイマジネーションすることで満ち足りないことを認識して、その幸福を取り戻せるのではないのでしょうか。イマジネーションをキーワードに展開する「天邪鬼」の中で僕たちとあなたが描くイマジネーションは全く異なるはずですが、やがて辿り着く場所は同じです。
やや強引に結びつけましたが、3月1.2.3です!観に来てください!
次は、座長、ジョン・ジス!よろしくお願いします
僕、オロナミンCが小さい頃から大好きで先日箱買いしたオロナミンCを毎日大切に飲んでいます。オロナミンCの何が好きなのかと言うと量の少なさです。「少ない」という言葉は悪く聞こえがちですが僕の場合は少ないなと感じるくらいが丁度いいです。飲み足りないくらいが一番幸せだと思います。京都に住むまでは大阪から通っていて、中高の頃はたまにUSJに行っていました。年パスを買う前はもっと行きたい、ずっとここに居たいと切に思っていましたが年パスを買ってからは逆にあまり行かなくなりました。なんと言うのか小さい頃の僕の記憶には満ち足りないことの幸福が住み着いている気がします。今はどうでしょうか。大人になりつつある僕たちは満ち足りなければ数字で買うことができます。数字で買った幸福はやがて忘れます。少ないことは悪いことだと言いふらすのは、より大きな数字を稼ごうとする大人たちなのかもしれません。世界が足りることによって飽和しているのなら今あるものよりも外の世界にイマジネーションすることで満ち足りないことを認識して、その幸福を取り戻せるのではないのでしょうか。イマジネーションをキーワードに展開する「天邪鬼」の中で僕たちとあなたが描くイマジネーションは全く異なるはずですが、やがて辿り着く場所は同じです。
やや強引に結びつけましたが、3月1.2.3です!観に来てください!
次は、座長、ジョン・ジス!よろしくお願いします

卒業公演なんかー
これで今年度の公演全部参加したことになります。オツカレサマデス。
忘れないうちに。
こちら
予約してね。
一応宣伝ってこと忘れそうになるわ。
最近?とかもろもろの話。
欠陥品であるからこそ自分はなにか出来るんじゃないかと思い込んでいるフシがあったんですが、人間どうなんでしょう。
君もバグ、僕もバグ、あいつもあの子もみんなバグ。
見えないだけでみんな欠陥はある。私はそれが人より多い。
最近の話。
影ってあるじゃないですか。
影。影ね。
私鴨川を跨いでいる橋を歩いていたんです。あ、私鴨川好きなんですよ。気持ちいいじゃないですかあそこって。まあそんなことはどうでも良くて。
影ですよ。私の足から伸びている、そいつ。
ちょうど買い物に向かってる最中にふと気になったんです。
別にどうってことはないんですよ?だって普通にそこにあるだけの影ですから。
でもなんて言うか、端的に言うと、ちょっと怖くて。
意味わかんなくないですか?なんですか?影に怖いって。私もよくわかんないです。でもその時はそう思っていました。
ただなんとなく、背後から照らされる太陽が不気味で……。足元の影と目が合って……。
そう。目が合ったんですよ。
目が……。
合うはずないんですけどね。分かってるんですよ、私だって。だって真っ黒なんだもの。合うわけないんですよ。
でもそれがどうも怖くて。
見れば見るほど、なんだか、その、影に、私。
カラスが鳴きました。
カアァって。見たら、すぐ近くの木にカラスが止まってて。
気がつくと私の影を車が轢いていきました。
そいつは何も言いませんでした。
僕は、嘘つきなので……。
見に来てくださいね。
私
を、見に来てくださいね。
私をあなたの推しメンにしてください。
頑張るから……。
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
【あらすじ】
昔々あるところのおじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に。灰で枯れ木に花を咲かせると、一寸法師はお椀の舟を漕ぎ、桃太郎は鬼退治へ。
戦場のメリークリスマス・ツリーが輝くとき、ミサイルがどーんどーんと空を飛び交う。
これは、祖国から遠く離れたこの丘で、
焼夷弾の雨に晒されながら、子供たちの想像力、イマジネーションの力を使って戦う僕らの物語。
あまのじゅんやくんと僕達の物語。
…なのだろうか。
【場所】
同志社大学新町別館小ホール→http://engekiq.webcrow.jp/contact/
【ご予約】
☆Twitter(リプライ・DMにて)→@engeki_q
☆メール→engekisyuudan_q@yahoo.co.jp
☆web(シバイエンジン)→http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=5c4047c15f
最後にもういっちょ!
ご予約お待ちしております。
僕は一体何者?
これで今年度の公演全部参加したことになります。オツカレサマデス。
忘れないうちに。
こちら
予約してね。
一応宣伝ってこと忘れそうになるわ。
最近?とかもろもろの話。
欠陥品であるからこそ自分はなにか出来るんじゃないかと思い込んでいるフシがあったんですが、人間どうなんでしょう。
君もバグ、僕もバグ、あいつもあの子もみんなバグ。
見えないだけでみんな欠陥はある。私はそれが人より多い。
最近の話。
影ってあるじゃないですか。
影。影ね。
私鴨川を跨いでいる橋を歩いていたんです。あ、私鴨川好きなんですよ。気持ちいいじゃないですかあそこって。まあそんなことはどうでも良くて。
影ですよ。私の足から伸びている、そいつ。
ちょうど買い物に向かってる最中にふと気になったんです。
別にどうってことはないんですよ?だって普通にそこにあるだけの影ですから。
でもなんて言うか、端的に言うと、ちょっと怖くて。
意味わかんなくないですか?なんですか?影に怖いって。私もよくわかんないです。でもその時はそう思っていました。
ただなんとなく、背後から照らされる太陽が不気味で……。足元の影と目が合って……。
そう。目が合ったんですよ。
目が……。
合うはずないんですけどね。分かってるんですよ、私だって。だって真っ黒なんだもの。合うわけないんですよ。
でもそれがどうも怖くて。
見れば見るほど、なんだか、その、影に、私。
カラスが鳴きました。
カアァって。見たら、すぐ近くの木にカラスが止まってて。
気がつくと私の影を車が轢いていきました。
そいつは何も言いませんでした。
僕は、嘘つきなので……。
見に来てくださいね。
私
を、見に来てくださいね。
私をあなたの推しメンにしてください。
頑張るから……。
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
【あらすじ】
昔々あるところのおじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に。灰で枯れ木に花を咲かせると、一寸法師はお椀の舟を漕ぎ、桃太郎は鬼退治へ。
戦場のメリークリスマス・ツリーが輝くとき、ミサイルがどーんどーんと空を飛び交う。
これは、祖国から遠く離れたこの丘で、
焼夷弾の雨に晒されながら、子供たちの想像力、イマジネーションの力を使って戦う僕らの物語。
あまのじゅんやくんと僕達の物語。
…なのだろうか。
【場所】
同志社大学新町別館小ホール→http://engekiq.webcrow.jp/contact/
【ご予約】
☆Twitter(リプライ・DMにて)→@engeki_q
☆メール→engekisyuudan_q@yahoo.co.jp
☆web(シバイエンジン)→http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=5c4047c15f
最後にもういっちょ!
ご予約お待ちしております。
僕は一体何者?

こんばんは。
2回生、夢みるひとりどうぶつえんです。
平成の次の次くらいの時代になったら、
推しや、好きな作品に魂かけてる人の人生はどうなるんだろうと考えたことがあります。
もっと広く考えたら、読書でも、釣りでも、もちろん演劇でも、好きなことに魂かけてる人の老後はどうなるんだろうと思いました。
「おばあちゃん、その推しの話もう何回もしてるよ、わかったから、○○さんと○○さんでしょ、え、逆?ごめんなさいて、そんなに怒らないでおばあちゃん、、」
こうなるか
「まじすか!キャッシュレスじゃないすよね…!?なんかお金を大事に使えそうっす
…そうでもないですか、、俺と一緒ですね…」
こうなるか
どうなるか分かりませんが、とりあえず今は「最近時間が経つのをはやく感じる」「歳とったね」などは極力言わないようにしています。
ハイティーンかそこらのやつがそんなことを言ってしまうと、おばあちゃんになるまであと60年くらい同じことを言わなきゃいけなくなるからです。
なんだかそれが面倒くさくなって、会話の切り出しにしても飽きてしまって、言わないようにしました。(どうしようもないときはしょうがない)
別件
先日推しが死んだんですが(最終回で刺殺)、
私はおばあちゃんになっても死んだ推しについて考えると思います。
しかし、人の迷惑になるように喋りたくないし、迷惑になった時点で死にたいです。
界隈の方々、よろしくお願いします。
そんな私の久々の公演、ぜひお越しください!
🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受付でご提示いただくと無料!
次は、バイタリティー溢れる!「だるんだるん汁バニアブライダル♪」さんです。
よろしくお願いいたします!
2回生、夢みるひとりどうぶつえんです。
平成の次の次くらいの時代になったら、
推しや、好きな作品に魂かけてる人の人生はどうなるんだろうと考えたことがあります。
もっと広く考えたら、読書でも、釣りでも、もちろん演劇でも、好きなことに魂かけてる人の老後はどうなるんだろうと思いました。
「おばあちゃん、その推しの話もう何回もしてるよ、わかったから、○○さんと○○さんでしょ、え、逆?ごめんなさいて、そんなに怒らないでおばあちゃん、、」
こうなるか
「まじすか!キャッシュレスじゃないすよね…!?なんかお金を大事に使えそうっす
…そうでもないですか、、俺と一緒ですね…」
こうなるか
どうなるか分かりませんが、とりあえず今は「最近時間が経つのをはやく感じる」「歳とったね」などは極力言わないようにしています。
ハイティーンかそこらのやつがそんなことを言ってしまうと、おばあちゃんになるまであと60年くらい同じことを言わなきゃいけなくなるからです。
なんだかそれが面倒くさくなって、会話の切り出しにしても飽きてしまって、言わないようにしました。(どうしようもないときはしょうがない)
別件
先日推しが死んだんですが(最終回で刺殺)、
私はおばあちゃんになっても死んだ推しについて考えると思います。
しかし、人の迷惑になるように喋りたくないし、迷惑になった時点で死にたいです。
界隈の方々、よろしくお願いします。
そんな私の久々の公演、ぜひお越しください!
🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳🐳
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受付でご提示いただくと無料!
次は、バイタリティー溢れる!「だるんだるん汁バニアブライダル♪」さんです。
よろしくお願いいたします!

こんにちは。なな・ひかる役のビビット泡踊りです。
何について話そうかなあ、と色々考えていたのですが、天邪鬼、という題にちなみ、「ウソ」について思うところを書こうと思います。
私は結構長い間、見栄っ張りの知ったかぶりっ子でした。これは、「ウソ」の中で、最もタチが悪いものだと私は思います。小学生の時は周りの友達みんな見栄っ張りだったので、私もそう見られたくて、見栄をはって、知ったかぶっていました。そのまま、周りの人達が見栄を張るのも知ったかぶるのもダサい事だ、と気付いてそれをやめても、私だけは見栄を張ることをやめられず、知らないことを知らないと言えず、生きてきました。
でも大学に入って、交友も広がり、私よりも生き方の賢い人もたくさんいて、私よりも多く歳を重ねた人も沢山いて、踏み出さないといけないタイミングも沢山訪れました。新しい事を始めると、分からないことだらけでした。そんな時、見栄っ張りでは生きていけませんでした。
沢山の先輩に助けてもらって、沢山の事を教えてもらって、最初はみんな分からなくて当たり前、できなくて当たり前、そんな、「当たり前のこと」に、ようやく気付きました。
今でも、色んな先輩に助けてもらってばかりです。「分かります、できます。」って見栄を張りたくなる気持ちはまだ、あります。でも、今では、できなくて後から迷惑をかけることが、一番怖いです。
それと、「分からない」と口に出して伝えないと、「分からないってわかって」はダメだということも、学びました。
これはどんな場面でも言えることだと思うのですが、気持ちは口に出さないと、何も伝わらないんですね。私はそれを知るのがとても遅かった。そのために沢山の後悔をしてきました。でも、今の私は、「わからないです」「できません」と、きちんと口にする勇気を手に入れました。不思議なことに、見栄っ張りだった頃や、知ったかぶりっ子だった時より、沢山の友達や大切な人達に囲まれています。
今回の公演も、沢山の先輩に迷惑をかけて、私の側に居てくれる人達にいっぱいいっぱい迷惑をかけながら頑張っています。でも、大好きな人達に支えられ、応援されて、教えてもらって、見栄や知ったかぶりという「ウソ」で自分を塗り固めて「私」を作り上げていた時より、ずっとずっと楽しいと、心から思えます。
そんな公演は、・こちら
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
【場所】
同志社大学新町別館小ホール
こんな私が、「分からないよう、できないよう」と言いながら、でも心から楽しみながら作っている舞台です。是非お時間合えば見に来て頂きたいです!
次は、ひより・みづき役、夢みるひとりどうぶつえん さん、お願いします!
何について話そうかなあ、と色々考えていたのですが、天邪鬼、という題にちなみ、「ウソ」について思うところを書こうと思います。
私は結構長い間、見栄っ張りの知ったかぶりっ子でした。これは、「ウソ」の中で、最もタチが悪いものだと私は思います。小学生の時は周りの友達みんな見栄っ張りだったので、私もそう見られたくて、見栄をはって、知ったかぶっていました。そのまま、周りの人達が見栄を張るのも知ったかぶるのもダサい事だ、と気付いてそれをやめても、私だけは見栄を張ることをやめられず、知らないことを知らないと言えず、生きてきました。
でも大学に入って、交友も広がり、私よりも生き方の賢い人もたくさんいて、私よりも多く歳を重ねた人も沢山いて、踏み出さないといけないタイミングも沢山訪れました。新しい事を始めると、分からないことだらけでした。そんな時、見栄っ張りでは生きていけませんでした。
沢山の先輩に助けてもらって、沢山の事を教えてもらって、最初はみんな分からなくて当たり前、できなくて当たり前、そんな、「当たり前のこと」に、ようやく気付きました。
今でも、色んな先輩に助けてもらってばかりです。「分かります、できます。」って見栄を張りたくなる気持ちはまだ、あります。でも、今では、できなくて後から迷惑をかけることが、一番怖いです。
それと、「分からない」と口に出して伝えないと、「分からないってわかって」はダメだということも、学びました。
これはどんな場面でも言えることだと思うのですが、気持ちは口に出さないと、何も伝わらないんですね。私はそれを知るのがとても遅かった。そのために沢山の後悔をしてきました。でも、今の私は、「わからないです」「できません」と、きちんと口にする勇気を手に入れました。不思議なことに、見栄っ張りだった頃や、知ったかぶりっ子だった時より、沢山の友達や大切な人達に囲まれています。
今回の公演も、沢山の先輩に迷惑をかけて、私の側に居てくれる人達にいっぱいいっぱい迷惑をかけながら頑張っています。でも、大好きな人達に支えられ、応援されて、教えてもらって、見栄や知ったかぶりという「ウソ」で自分を塗り固めて「私」を作り上げていた時より、ずっとずっと楽しいと、心から思えます。
そんな公演は、・こちら
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
【場所】
同志社大学新町別館小ホール
こんな私が、「分からないよう、できないよう」と言いながら、でも心から楽しみながら作っている舞台です。是非お時間合えば見に来て頂きたいです!
次は、ひより・みづき役、夢みるひとりどうぶつえん さん、お願いします!

なめんなよ下半身タイガース🐯です。
"しりたいぞう"という役なんですけども、知りたいことはいろいろありますね。
例をいくつか上げようかと思いましたが、公言するにはあんまりかっこよくないので自重いたします。
皆さんが私の知りたいことをお知りになりたいならば、ぜひ私にお尋ねくださいませ。そして知りたいことの答えを教えてくだされば幸いです。
皆さんが我々の芝居をお知りになりたいならば、ぜひ観に来てくださいませ。
こちら
"しりたいぞう"という役なんですけども、知りたいことはいろいろありますね。
例をいくつか上げようかと思いましたが、公言するにはあんまりかっこよくないので自重いたします。
皆さんが私の知りたいことをお知りになりたいならば、ぜひ私にお尋ねくださいませ。そして知りたいことの答えを教えてくだされば幸いです。
皆さんが我々の芝居をお知りになりたいならば、ぜひ観に来てくださいませ。
こちら

エサ袋摘出さんです
今公演は卒業公演としても 引退 新人を経て 3回目の出演ということでなかなか気合を入れてます
大きな芝居が出来たらなと思ってます
さてなんと今回はおとぎ話がテーマなんですね
まずは公演タイトルを聞いて私は「瓜子姫」を思い出しました。
結構トラウマおとぎ話の1つで
まあなんでも西日本と東日本で話の筋が大きく違うとかなんとかありますが、
私はめちゃくちゃ残酷なタイプの話の本をずっと読んでいました。
結局話に出てくる鬼の「天邪鬼(あまんじゃく)」は倒されるか殺されるかするんですけど
嘘つき=悪という考えを植え付けられました
嘘つきは泥棒の始まりっていいますけど
なにを泥棒していくのか本当はあまりよく分かってません。
そう言えば演技も元々自分ではないもの になるという意味では嘘つきですよね
お芝居×天邪鬼??
そんなお芝居は
3/1~3 公演日です
よろしくお願いします!
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
予約フォームはこちら
次のブログは下半身タイガース さんお願いします
今公演は卒業公演としても 引退 新人を経て 3回目の出演ということでなかなか気合を入れてます
大きな芝居が出来たらなと思ってます
さてなんと今回はおとぎ話がテーマなんですね
まずは公演タイトルを聞いて私は「瓜子姫」を思い出しました。
結構トラウマおとぎ話の1つで
まあなんでも西日本と東日本で話の筋が大きく違うとかなんとかありますが、
私はめちゃくちゃ残酷なタイプの話の本をずっと読んでいました。
結局話に出てくる鬼の「天邪鬼(あまんじゃく)」は倒されるか殺されるかするんですけど
嘘つき=悪という考えを植え付けられました
嘘つきは泥棒の始まりっていいますけど
なにを泥棒していくのか本当はあまりよく分かってません。
そう言えば演技も元々自分ではないもの になるという意味では嘘つきですよね
お芝居×天邪鬼??
そんなお芝居は
3/1~3 公演日です
よろしくお願いします!
演劇集団Q 大嫌い大嫌い大っ嫌いだけど大好き♡卒業公演
「天邪鬼」
作/中屋敷法仁 演出/西井桃子
【日時】
3月1日(金) 19時
3月2日(土) 13時 18時
3月3日(日) 13時
☆上演時間90分予定
☆開場は開演の30分前です。
【料金】
予約:500円 当日:800円
絵本割:子どもの頃読んでいた絵本を受け付けでご提示いただくと無料
予約フォームはこちら
次のブログは下半身タイガース さんお願いします
| ホーム |